納豆です。
3大好物は何? と聞かれたら、たぶん 納豆は2番目かな?
1番はウニ
2番が納豆
3番が生ガキ
こういう順番でしょうか。
これってどれも入手しがたい物ばかり。 3大好物に”ゆで卵” がはいっちゃう人がすっごくうらやましい。 それだったらコンゴでも毎日食べられるもの。 チャドでだって卵は売ってましたしね。 (最初にチャドで私が買った卵はぐちゃぐちゃに茶色く腐ってましたけど・・・・)
今回は納豆を自分で作るべく、納豆菌を日本からもって来ています。 その他アルミの圧力鍋も日本からマラウイに送りました。 これも手元に届きました。 菌をまぶしてから40度くらいの温度を20時間ほど保たなくてはいけないそうで、そのためにタイマー付きのヨーグルトメーカーも買いました。 が、これは日本の製品の為、電圧を変えなくてはいけないんです。 キンシャサで変圧器を探しているのだけど、なかなか手頃のものがなく、まだ購入できていません。
が、今回私がかった、怪しげな”NOVA JAPAN” の電気オーブン、これで20時間いけるかもしれない! 35〜40度という温度を上手く設定できればの話だけど・・・・。 電気代かかりそうだけど、大家さん、ごめんなさいね。
なんだか希望の光が見えてきました。
明日は土曜日ですが、レンタカーを手配して、チテンジ(アフリカ模様のコットン布)と大豆を探しに行こうと思います。
ちなみにジムは納豆は大嫌いで、と、いうより試したことはなく、私が食べているだけでも嫌がります。
でも、今、ジムいないし、思いきり試行錯誤できそうだ!
納豆だぜ!
納豆できたかい? で、1位はウニだったんだ!3位が生ガキ!知らなかったよ。今度の帰国時には、ウニと納豆と生ガキが満載の海鮮丼をスペシャルオーダーしてあげようかね。いやいや納豆とウニは合うけど生ガキは別皿だな。まあ楽しみにしといて♪
ReplyDelete考えただけでもヨダレがでる〜。 拷問だ。 納豆はこれから大豆を探しに行く所から始まるんだけど、食べれるまでにまる3〜4日かかるらしいわ。 成功すればの話だけど。 朋
ReplyDelete