昨晩、大豆をオーブンに入れた後は落ち着かなかった。 オーブン用の温度計が手元にない。 40度という温度は体温より少し熱いくらい? と想像するしかない。 キャロルが持っている100円ライターには小さい温度計がついている。 こんなの見た事ない。 このライターをオーブンの中にしばらくおいてみたり、気もそぞろ・・・・。(ライターをオーブンに入れるって怖いよね。 良い子は真似しないように!)
なかなか思うように温度調節ができないのだが、この状況ではオーブンを最低温度に設定し、サーモスタットが作動して、オン、オフになってくれることを祈るしかない。
オーブンは上火だけをオンにして、大豆はオーブンの底に置いた。 オーブンの直火がどう見ても強すぎるので、一番上の段に鉄板を置き、そこに水を入れた。 これで少しは温度の上がり過ぎを避けられるのではと・・・・?
寝る前にもう一度水を補給。
朝、6時半。 寝室のドアを開けたとたん、夕べはしなかった納豆の匂いが2階まで広がってる! もしかしたら成功してるかも?
パジャマのままキッチンに行き、大豆をチェック。
あ〜〜〜! 白っぽくなってるよ〜。
1粒つまんで食べてみた。 納豆っぽいんじゃないこれ!
気をよくしてあと数時間我慢、もう一度大豆をオーブンに戻した。
22時間目でオーブンを止めた。
そのあと数時間室温に置いてから冷蔵庫なのか? すぐに冷蔵庫なのか? 色々な意見があってどっちがいいのかわからなかったけど、あら熱がとれてから冷蔵庫に。 このあと又1日冷蔵庫で熟成させるのだそうだ。 お預け状態。 しっぽをフリフリ、待ってる私。
しっかし、80%失敗すると覚悟していただけに、驚いた。 ビギナーズラックってやつですかね? この調子だとガンガン納豆作って、ガンガン食べちゃうかも!
納豆の思い出といえば、キャピトル東急ホテルで電話オペレーターとして働いていた時、ちゃんとした社員食堂があるにもかかわらず、夜勤の時は納豆を持参していったっけな〜。 夜勤明けの”おかめ納豆朝ご飯” これが美味しいのよ!
ロスの寿司やで働いていた時も ”まかないご飯” 私専用に納豆をケースで仕入れてもらってた。 1回2箱平らげてましたっけね。納豆に寿司バーにあるトッピングぜーんぶ入れてね。 (ネギ、おかか、ゴマ等)
結婚してからは皆が起きて来ない事を確認し、一人でこそこそ納豆ご飯。食器もすぐに洗って、何もなかったように・・・・。 時々納豆に生卵を入れ混ぜ混ぜして・・・・、そんなところをジムに見られた時はどんぶり抱えて逃げまわってました。
納豆だけでも嫌がられるのに、それプラス生卵! これはアメリカ人にしてみたら”ありえない” ことなんだよね。
あ〜〜明日まで待てるかな? ウフ! 写真は冷蔵庫での熟成をする前。
やったね~!すごい!すごい!映像はまさに納豆だよ!自分で作った納豆の味は格別だろうね!NOBUKO
ReplyDelete