Sunday, July 24, 2011

全てにリスクが伴う・・・・


ジムが一緒だと忙しい。  ジムが9月にキンシャサに戻って来てここで仕事ができるようにオフィスの体裁を整えたい。 今はキャロル、私、ジム、3人でダイニングテーブルにラップトップを置いて仕事をしている状態だからだ・・・・。 9月からは住居、件オフィス、件臨時のゲストハウスにもなりそうだ。 キンシャサ住在のスタッフが増えればゲストハウスと呼ばれるスタッフ専用の家、オフィスを作らなくてはいけないが、当面はジム1人だ。3部屋あるタウンハウスの一部屋がジムのオフィスになる。  

ジムが到着する前に私はドライバーと一緒に3件の家具屋を下見した。 経理課のルールで、大きな買い物をする時は3件のお店の見積もり書を提出しなくてはいけないからだ。
お店に出向いて、ジムが買いそうかな? と思えるデスクや椅子、キャビネット等の見積書を作ってもらった。 これくらいのお使いならフランス語がダメでもなんとかなる。 ブロークンフレンチで!

その3件の下見が功をそうした。一件目で横幅1メーター60センチ、縦80センチというがっちりしたジム机を購入。 $455 
ジム用のジム椅子(韻を踏んでます!)とゲスト用の椅子も購入。 
問題は本棚。 私が下見した3件の家具屋さんにはちょうど良い本棚がなかった。 

キャロルと一緒に行った地元の民芸品&家具ショップの事が頭に浮かんだ。 そこのホームページを見ると、美しい本棚があるじゃない!
その店にジムを連れて行こうとしたのだが・・・・。 この日、これまた前代未聞の渋滞で(原因はわからない)とにかく人が歩く路肩まで車が溢れて右往左往している。 お店の1キロ手前まで行き着いたがそのあとがどうにもこうにも進まない。 

車を置いてドライバーと一緒に歩く事にした。 が、歩くのでさえ超難しい。車が通りのあらゆる隙間に溢れている。そして動かない。路肩までミニバスがこれでもかと乗り上げているので、通行人は川に落ちそうになる。 川というより大きな下水路かな? そこを渡る時、何も柵がない。 左側はミニバス、右側はどぶ側。 私の歩ける幅は10センチくらい・・・・。ヒヤヒヤしながら渡る私。 この付近、下水路が軒を連ねるお店のすぐ前にむき出しになっているのだ。だいたいの所でその下水路にかぶさるべきコンクリがなくて悪臭を放つ水とヘドロがむき出しになっている。  
その下水路の上で火を焚いて調理している女性もいる。ランチを売っているのだろう。

1キロ程怒濤のような町中を歩いた私達は目的のお土産屋さん件家具屋さんに到着。あ〜臭かった。

あった、あった! お目当ての本棚。 ショールーム(?)ではこの本棚に木製のお皿、お盆などが一杯ディスプレーされているのだが、その棚自体も商品だ。 $250 凄く美しいじゃないの!

ジムも直ぐに気に入って即決。 ローカルの家具はとても品質が良い。一生物。 
1.7mx 1m x 45cm 結構大きいのよ。
A4のバインダーがギリギリ収まる。 

帰り道、私達のタウンハウスの直ぐ前で何かの集会があったらしくここがまた動かない。これは日本大使館のセニュリティーの方からメールが来ていた。 この付近に近づかないようにと・・・。 でもそこに住んでるわけだから仕方ない。 


ジムと私は車を乗り捨ててタウンハウスまで歩くことにした。 3〜4ブロック。普通は昼間でも歩かないが、今日は特別だ。

車を降りた所にチャイニーズレストランがある。ジムがそこでランチにしよう! と提案。

初めて試したレストラン。 美味しかった。 

が、夜からお腹の具合がちょっと・・・・・・。
全てにリスクがともなう、この国はね・・・。 

家具ショッピングの合間にテニスラケットとボールも買った。


夜、ジムと2人、ナイターでテニスをした。 タウンハウスに2面のクレイコートがあるから。
レーシックの手術をした後初めてテニスをした私。 老眼対策にモノアイというガチャメの手術方法を選んだ私だが、テニスボールを追うのには全く問題がなかった。

夜のテニスってなかなかいい。 9月からジムと一緒のタウンハウス生活が楽しみだ!




 



1.70 m x 1 m x 45 cm)(1.70 m x 1 m x 45 cm

No comments:

Post a Comment