Tuesday, July 12, 2011

ニーハオ!


生地屋さんリサーチ第2日目。 できることなら昨日でリサーチを終了したかった。 が、やはり思うように事は進まなかった。 一昨日が奇跡的にスムーズに行っただけで、昨日は出足からケッつまずく・・・・・・。

オランダからの高級木綿生地を扱っているハイセンスなお店。 ハイエンド間違いなし。 町なかに避けようもない程大きな看板を掲げ、その場違いなほどモダンな雰囲気は威圧感さえ感じさせる。
その高級店に乗り込んだ。 が、お店ではケンモホロロに扱われ、事務所の人間に聞いてくれと・・・・・。 事務所に行こうとすると受付がどうもこれ、好意的でない。 いかんね。スタッフトレーニングが行き届いてないらしい。

お店が大きくなればなるほど難しくなるってこと痛感。


写真を載せたい・・・と話しだすともう、皆ナーバスになってしまい話が10倍こんがらがってくる。 でも許可なく写真をガイドに載せるのもちょっと気がひける。後でもめたくない。 
生地屋さんの写真は見てるだけでも楽しい。 素敵な写真を情報と一緒に載せたならお店的にはもの凄く良い宣伝になるのは間違いないのだが・・・。それを説明するのは火星に旅行するより骨が折れる。

次はこの町の一番大きくて、一番うるさい、一番混雑している生地屋さん。 100年くらい使い続けているのではないかと思うような音響機械を店先に置いて、きーきーと不快な音楽を一日中響かせている。 これがたまらない。 誰かに何か尋ねようとしても話にならない。騒音だ。
ここではボスが旅行中なのでどうにもならなかった。 用紙を置いて来週出直しだ。あ〜〜〜うなだれる私。


私達がドレス用の生地を調達した店も立ち寄った。  私達が生地を買った時に対応してくれたあのアフロヘアのお兄ちゃん。 コンゴ人ではないが、まだ20代であろう若者。 彼がマネージャーだったのね、知りませんでした。彼は全ての情報を丁寧に用紙に記入してくれた。 ありがとう〜。この店良の評価は高いよ〜〜〜!

彼に別のお店を紹介してもらった。 
新しくガイドに載せる新しいお店の情報は貴重だ。 直ぐに行こうとしたのだが、道が工事中だし、混雑しすぎていてどうにもこうにも車での身動きがとれない。 表現するとしたら、新年の初詣、お賽銭箱の前の喧噪の中を車で通ろうとしているような感じ?ン〜〜〜いや、日本の初詣の状況は100倍ましかな? 皆同じ方向に動いているものね? 
とにかくめちゃくちゃなのよ、通りの様子が。

が、偶然にも紹介してもらった新しいお店が目の前に現れた。 ラッキー!
真っ白なピカピカのビルディング、。 ハイセンスを醸し出そうとしているその努力は評価できる。 カラフルなプリント柄で作ったお揃いのユニフォームを着たスタッフが10人くらい、お客がいないのに店の中で突っ立っている。 説明しようとすると皆がよってたかって円陣ができちゃった・・・・。

中国人オーナーが出店した新しいお店らしい。 まだ出来たてホヤホヤ。 美しく展示された布はさっき誇りと喧噪の中で見て来た物となんのかわりもないし、お値段は同じくらいだ。 元がとれるのかな?そっか、デザインはコンゴだけどプリントは中国かインドだって言ってたっけ。中国人がこの町で木綿プリントのビジネスをするのは何も不思議でないわけだ。

マネージャーさんに取り次いでもらったが、書き込んでおくから後でとりに来て・・・・と言われてしまう。 ここで引かずに頑張る私とキャロル。どうしてマネージャーに会いたい!が、待たされる・・・・・。


外出しようとしたマネージャーさんがオフィスから出て来た。 チャイニーズマン。 
彼が私を見て、一瞬ハッとなったのを見逃さなかった私。 

いつもなら、若くてきれいなキャロルのほうに皆の視線が集中するのだけどね、今回だけは別だった。 まさか、アジア人(レアだからね!)が訪ねてきたとは思わなかったのだろう。 私に気がついた彼は外出しようとしていたのだが、直ぐにオフィスに戻り、スタッフにその場で用紙に情報を書き込むように指示を出してくれた。

どうせだったら”ニーハオ”とでも言って、中国人のふりをすべきだったかしら?

あ〜〜私のプロジェクトはまだまだ続きそうだ・・・・。

がんばろ・・・・。

写真は私のお気に入りの店、ランバダ。 お勧めです! 




3 comments:

  1. “あ~~”なんて言ってるけど、なかなか面白い仕事じゃないの(^^)

    ReplyDelete
  2. This comment has been removed by the author.

    ReplyDelete
  3. 大変なんですったら! 左の腰がぎっくり腰になっちゃって、グランマみたいになってる・・・・。 今日は家にいよ。 朋

    ReplyDelete