Friday, April 1, 2011

2011年、DRコンゴ編 スタート!

戻って参りました。 去年の10月以来姿をくらましておりました私ですが、それなりにちゃんとした言い訳があるんです。 2010年、バケーションを終え11月にマラウイに戻った私は一足先に戻っていたジムのやつれ果てた姿にびっくり。 私の手料理を1月食べていないせいでないのは明らか。フィードザチュードレンを辞めるか続けるかという大きな決断を迫られていたからだ。 選択を強要していたのは他の誰でもなく本人自身。 誰も辞めて欲しいとは思っていなかったと今でも私はそう思う。

結局彼は大変であろう道を選択した。 辞任。そして2011年3月、ジムと私はマラウイを後にした。

2011年3月27日、アフリカのコンゴ民主共和国に到着。ジムはInternational Medical Corp. (IMC)というNGOのコンゴ民主共和国 Country Director として再出発。

と!言う訳で私のブログも今日4月1日からは"African Morning Dew/DR Congo" 編として再出発しようと思う。

マラウイ編のデザインテンプレートは大変気に入っていたのだが、気分を新たにデザインを変更しようと思う。 コンゴ入りして5日目だが、気分が滅入ってしまいそうな予感がしたので、楽しそうなデザインを選んだ。 全くコンゴッぽくない。コンゴは喧噪、めちゃくちゃ ルールなし! ぼったくり、埃、・・・・こういうイメージだもんさ!

マラウイからコンゴへの移動中に日本の地震のニュースを知り、鳥肌をたてました。
国を超え、民族を超えて救援作業が続いています。たくさんの海外から駆けつけてくれた救助の方達、ありがとう。 本当にありがとう。  
どんな人間の英知も、どんな優れた技術をもっても天災を防ぐことはできない。自然の脅威を感じずにはいられません。起きてしまった災害からどうやって国を立ち直らせるか、今、本当に日本が試されているのだと思います。 

亡くなられた方達のご冥福を祈ると共に今の自分に何ができるのか? ここコンゴ、キンシャサで考え、自分のできることを1つ1つやっていきたいと思う今の私です。

最悪の事態の中でも秩序や礼儀を忘れなかったと海外から評された日本人の尊い文化や気質を遠くアフリカから誇りに思うと同時に、自分の身体にはその血が流れているのだということを再認識し、自分も日本人として恥ずかしくない行動をしたいと思う。ー2011年4月1日ー






2 comments:

  1. “再出発”おめでとう! 組です。
    新しいデザイン、Tomoの元気(カラ元気か?)が伝わってきて凄くいいよ。楽しみにしてます。

    ReplyDelete
  2. 名前忘れちゃった!真由美です。

    ReplyDelete