Thursday, June 9, 2011

LGの冷蔵庫 ”プロブレーム”


LGストアから一日遅れで冷蔵庫と洗濯機のデリバリーが来た。 冷蔵庫は大型の物を選んだ。マラウイで買った冷蔵庫が小さくて後悔したから・・・・.
冷蔵庫、バンに横に寝かせられて運ばれてきたので、一晩電源を入れるのを待つ事にした。 冷蔵庫は中にガスが入っているので横にさせてはいけないから。ガスが落ち着くまで待たなくてはいけないらしい。 

翌朝、中と外を掃除してから電源を入れた。 今使っている冷蔵庫から新品の冷蔵庫に食料を移動させ、やれやれ・・・明日にでもタウンハウスのマネージャーに連絡して借りていた冷蔵庫を引き取ってもらおうか? と思ったやさき、ピッピッピッというビープ音が冷蔵庫から聞こえた。 マニュアルを読んでみると、この冷蔵庫にはドアアラームがついていて、30秒以上ドアが開いたままになると、アラームが3回なる.....。 なるほどね、良いアイディアかも?

ところピッピッピッが又鳴った。 でもドアは両方ともしっかり閉まっている。 またピッピッピッ、ピッピッピッ・・・・・・。 1分ごとにピッピッピッ。 なんなんだ、何なんだこれは????

急いでウェブで検索してみた。 でてきたよ〜LG冷蔵庫のドアビープ、バグらしい。 なんと2006年の日付でどうやったらアラームを解除できますか? という書き込みがあったりするところをみると、昨日今日始まった問題ではないらしい。 が、2011年の書き込みもある。 ということはLGはこのバグを解決しないままそのまま販売し続けているということらしい。 あり得ない・・・・。 

探せど探せど、答えらしい物が見つからない。 電源を切って、5分まってからまた電源を入れ直す。ピッピッピッ again

ドアの開け閉めの時のライトボタンを3秒おし、また3秒押す、これも試してみた。この方法でアラームがリセットされる・・・・と書かれていたが、だめ。 ピッピッピッ again

ドアが閉まっているときは室内ランプが消えるわけだから、ランプが消えてさえいればアラームはならない・・・という書き込みもあった。 ボタンをガムテープで抑えて、室内ランプがつかないようにしてみた。 ピッピッピッだめだ。

ジムはドライバーを取り出し、コントロールパネルを開けた。 ”アラームのコードをぶっちぎれば良い!” そういうけど、何本もあるからね、コード。 ”間違えても知らないからね!" 結局ジムは忙しすぎて冷蔵庫の4色あるコードになんて構っている暇もなく、断念。

一晩ピッピッピッに悩まされつづけ、終いには新品冷蔵庫をなぎ飛ばしたくなるほどイライラする私。 

最後に私が試したのはドアランプのボタンがもっと深く押されるように、ボタンが触る所にガムテープを少し盛り上がるように貼付けた。 

止まったよ!

っってことは何かい? この室内ランプのオン、とオフの為のボタン、同時にアラームセンサーの役もしていて、でもボタンがしっかり押されないからアラームが鳴りだす・・・・そういうことなのかい?


翌朝、一番にジムがLGストアに電話した。 ”プロブレーム!”

直ぐにテクニシャンを送ります・・・・と言われたが、来ませんね。 


これはTIAとは言えないです。 世界中、LGの冷蔵庫を蹴飛ばしたくなっている人達がいるようだから、これはLGの責任。 日本だったら考えられないバグでしょ? やっぱり電気製品は日本製が一番だ。



1 comment:

  1. 人形、イイね!!アフリカの味がすごく良く出ていて。
    続くホウ酸の話題と冷蔵庫の話題も、比較的平和な話で何だかほっとします。東京は今日も雨。ジトジト・ムシムシ・イライラ・・・

    ReplyDelete