Tuesday, June 14, 2011

電気屋さん

6月も半ば、このタウンハウスに入居して、既に2ヶ月が経とうとしている。 タウンハウスから電気製品を最初の2ヶ月だけ借りているので、そろそろ全部を返却しなくてはならない。
乾燥機と電気クッカー。 乾燥機は今月末に出国する予定のドイツ人家族から譲り受けることになっているので心配ないのだが、問題はクッカーだ。 LGのお店で目星をつけておいた製品が在庫切れで買えない・・・・・。 2週間前に、2週間したら入荷するか大丈夫! って言われたけど、本当に入荷する可能性は5%くらいだ。 今日もお店に寄ってみたが、空港で足止めをくっていると・・・・。 さもありなん。 

ところでそのクッカーなのだが、IH方式の調理台なのだ。 これは私もまだ使った事がなくて、いいな〜〜って思いながら、でも鍋釜の事が心配になって調べてみた。 今使っている物が使えないようなら、考え直さないといけない。

私がマラウイから送った鍋釜フライパンのセットは裏に”ステンレススチール” ”Ceramic, Gas, Electoric" と刻印されている。 これって、セラミックとガスと電気の調理台に対応しますっていう事だと思うんだけど、磁石をつけてみても鍋底にくっ付かないんだよね。 

最初セラミックの意味がわからなかったのだが、セラミックガラスの意味でそれはIHのことを言っているらしい。 だから私の持っている鍋釜セットはIHでも大丈夫なのだろう。であって欲しい。 どなたか詳しい事を知っている人、いませんか?

6月の末まで待ってLGにIHが入荷したらこれを買いたいのだが、待っても入荷しないようなら別の物を買うしかない。 そう思って市内の電気屋らしき店を何件か立ち寄ってみたのだが・・・。

電気関係のお店は市内でもまとまった場所に何件も軒を連ねて商売しているのだけど、この地域がもの凄いところでね・・・・。 道路工事をしていているのかな? 土砂(というよりコンクリの塊の山)がプラミッドのごとく道路にそびえていて、その中を人と車が埃をたてて行き交いそこで何百という店が埃だらけになりながら商売してる。 ドライバーが電気製品を売っている店を案内してくれるのだが、もう少しちゃんとした店はないの?って言いたくなるほど。ハンカチで鼻を押さえながら歩く私・・・・。  

何件か立ち寄ったが、どこの国の製品なのかさっぱりわからず、お店の人に訪ねると、ターキーだって。 トルコ製? 
次の店ではフランス製だと・・・・。 フランス製のクッカー、ほんと? 次の店ではさっきトルコって言われたものを”ジャパン” だっていうし。 何も言わずに踵をかえしてきたよ、その店は。

あ〜〜目は痛いし、鼻の奥も痛い。 この埃で病気にならないと良いのだが・・・・。

ドライバーにもう一度聞いた。 もっと大きくてちゃんとした電気屋さんはないの? こんな大きな町なんだからさ。
彼は40分ドライブするとあるけど・・・・・。

LGの入荷がある事を希望します。


今日、ジムはゴマからヘリコプターでWalikale という所に飛んでいます。 ジャングルです。 どんな場所なのか私には想像もつきません。 無事ヘリコプターがランディングし、IMCのキャンプ地に到着したというメッセージが入ったので安心しました。
写真をとってくるよう、お願いしたので後で紹介したいと思います。 この地域は恐ろしい場所なのです・・・・.

No comments:

Post a Comment