Friday, June 3, 2011

無事にキンシャサにもどりました



話が前後しましが、これが私が2時間半苦しんだボートです。 船酔いじゃないです。お腹です。 顔面蒼白、ボートの縦揺れでずぶぬれになりながら、気を失いそうになりながら頑張ったボートです。 ほんと、危機一髪でした・・・。

こちらは去年、そして、数週間前にもレイクキブに沈んで何百人もの人が亡くなっているフェリー。これと同じ型かどうかはわからないのだけど、たぶんこんなのでしょう。 荷物と乗客、両方を乗せ、それも重量オーバーで・・・。 

今回風が強くって私達のボートがジェットコースターのように上下したのと同じ、大きな船も強風には弱いのでしょう。 ましてや重量オーバーじゃね・・・・。
これだけは絶対に乗らない。

さて木曜はフューマニタリアン飛行機からはじき出された私達は仕方なくボートでゴマまで行って、そこでIMCのゲストハウスで一夜を過ごした。 2週間程前にカージャックがあった、あの町。 お腹の調子が悪かったのだけど、さすがに朝トーストを食べただけだったので、夜にはフラフラになってしまった私。 遅くならないうちに、ディナーに出かけた。 素晴らしいレストランがあるじゃないの、ゴマには。 今までで一番素敵でした! スープを食べたら一気に元気に。 ゴマのゲストハウスで冷たいシャワーを浴びて直ぐに寝ました。 あ、お湯はでないのよ。

日が変わって金曜朝、5時起きして6時に出発。 ところが・・・・・。 これまたTIAが起こった。
ナイトドライバーが車の鍵を持ったまま行方不明???????

IMCには昼間のドライバーと夜のドライバーが待機している。 夜のドライバーは言わば、夜勤ね。 夜中に何かあって避難しなくちゃいけない場合もあるので、いつでも運転できるよう、待機している。 はず。 なのに、車のキーを持ったまま夜中にいなくなったって・・・。 どういうこっちゃ?

6時に私達が荷物を持って外に出ると、昼のドライバーがなんだかあわてている。 車のキーがないって。 夜勤ドライバーを探しに走る。 

20分遅れでやっと行方不明のドライバーが見つかったようだ。 ジムはマネージャーに『彼(ナイトドライバー)は首だね・・・。 夜中に何かあったら僕たちどうなってた? 車があってもキーがない。 話にならない。』 そう告げてゲストハウスを出た。  

昼のドライバー、遅れを取り戻すためにとばす、とばす、空港へと。 今日はUNの飛行機じゃないので、1人$355も払わなくてはいけないらしい。高い。

ゴマの空港は凄かったわ〜。 チャドのアバシェ空港が今までで一番凄いと思っていたけど、ここも良い勝負。 何がって、ぐじゃぐじゃなの。 ケイオス。 混沌。 空港のチェックインカウンターらしきものがあってそこで荷物の重さを計り、タグをつけてくれるんだけど、順番待ちをする列なんてないのさ。 ぐちゃぐちゃで、皆一斉にカウンターに押し寄せて、怒鳴りあい。 そしてまた、トイレがくさ〜〜いの。 その匂いがチェックインカウンター辺りいったいを覆っていて、たまりません。 

飛行機はアメリカで国内便で使われているような大型の飛行機でした。 席は横に3席と2席。 フューマニタリアンの人達はいないです。 皆、現地の人。 何百ドルも払って乗るんだから皆それなりにお金持ちなんでしょう。 フェークの毛皮を着た女性とか金ギンギラギラのおじさまとか、なんだか映画見ているようで、おもしろ。 

だけど、勘弁して欲しいのがトイレの匂い。 機内一帯に広がって、くさ〜〜い。 これで3時間はきついわ〜。

トレイからこれだけ遠い席なのにこれだけ臭うの?  行きたくない。 先ずはジムを先に偵察に送る私。 戻って来て全然臭くなかったよ、とジム・・・。 ?????

私も行ってみた。 全く臭くない。

原因は乗客だったらしい? 赤ちゃんがお漏らしでもして、それが乾いてにおっていたのだろうか? 

今日は私のお腹もいたって元気! 良かったわ〜。

久々のキンシャサ。 3週間前より涼しくなってる。 でも相変わらずの排気ガス。 目が痛い。 ジムは空港から帰り道にミーティングに直行した。 既に始まっているミーティングだが・・・・。

タウンハウス! は、は、は! ゴキブリが1匹もいないじゃないの! ホウ酸団子ばんざ〜〜い! 凄い効果だ。してやったり! ゴキブリでお困りの方! メールください。 レシピを紹介します。



ブカブで買い集めた品々を紹介します。



お気に入りのカラーマスク、これで5個も揃ったことになるね。 相場がわかってきた。 1つ$10。 小さいマスクは$5。 キリンのブックエンドはブカブのお土産屋さんで買ったので高かった$18。 ワニ(?)の木彫り、これは枕なんだそうです。 ジムのお買い物。 幾ら払ったのかしりません。 
コンゴの民芸品はほっんと面白いものが一杯あるよ〜!




2 comments:

  1. この民芸品の味わい、本当にたまらないねぇ!
    “下痢話”に続いて“見ざる・聞かざる・言わざる”も万国共通なのかい?

    ReplyDelete
  2. 3モンキーってさ、日光東照宮がお家元と思ってたけど、これは日本がオリジナルじゃないんだよ。 マラウイにもあったし、コンゴにもある。 世界中にあるみたい。 中国らしいよ、元は。朋

    ReplyDelete