このタウンハウス、電気と水道だけはほんと、良く管理されている。 キンシャサの水は汚染されている・・・・という情報があって、おっかなびっくり使っていた私。 生野菜は一度買って来た水に消毒用のタブレットを入れ、そこに5分浸し、そのあとまた買って来た水で洗いながして食べていた。 が、ご近所さんに聞くと、ここベルビューは独自で水を洗浄しているとのこと。 水道の水で生野菜を洗っても大丈夫だと! これは本当にありがたい。
飲み水は一度沸騰させたものを飲んでます。 そんなに酷い味ではないです。
電気もたま〜に停電するけど、5秒後にはジェネレーターが作動して切り替わるので、これも問題なし。 ありがたいことだ。
チャドでは漂白剤で殺菌したトマトを食べていたので、いつもトマトが漂白剤臭かったし、マラウイは週に2〜3回停電で何時間も復旧しなかった。 それに比べたら天国天国。
が、インターネットが不安定だわ・・・・.
仕方ない、今日は繋がらない間、ピアノのお稽古でもしてましょう。
ほんと、このカシオの電子ピアノ、いい音するわ〜。 持って来て良かった。 日本からお預け荷物として私1人で抱えてきた甲斐があったってものよ。 それはそれは大変だったよ、空港で。
今日は”初めてのおつかい” じゃないけど、1人で銀行の窓口まで行ってきた。 英語を話せない窓口のほうです。ブカブから大金を送金してもらったので、それがちゃんと届いているのか残高を確認したかったのだ。
先ず、最初に『あ〜、私、あまりフランス語はなせないんだけどね・・・・!』 ここからスタート。 ありがたや、グーグルトランスレーションページ。 前日にちゃんと言いたいことをフランス語に訳して紙に書いておきましたから、それを片言読みながら、窓口のおじさんにお願いしたところ、すぐに照会してくれて印刷してくれました。 すごい! ちゃんと届いてる。 当たり前なんだけど、その当たり前ができない国だから、これは上出来!
残高照会 ”なんだ、簡単じゃん!”
と本人気をよくする。
来週、この先3ヶ月分の家賃を大家さんに支払わなくてはいけない。 『この銀行から、この銀行にお金を動かすのは何日かかるの?』 英語まじりの片言のフランス語、おじさん、ちゃんと分かってくれた。 1日だって。 本当は乾燥機のお金を引き出ししたかったのだが、そこまで予習してこなかったから、諦めた。
来週キャロルを連れて振込と引き出しをしようと思う。
少しだけ自立かな? 今日は。
No comments:
Post a Comment