いよいよ帰任が近づいています。 何時もと違うことは? それは次に赴任する国がないこと。 つまりカリフォルニアに帰るということです。 ジムはものすごく楽しみにしているようです。 私は? ちょっと不安だ〜。いや、かなり不安だ〜。 だって、これ、リタイアでしょ? まだ早いんじゃないのかな?
ジムはものすごくエネルギーのある人なので、定年したらおかしくなっちゃうんじゃない?って心配するんだけど、本人は前々からアーリーリタイアメントを考えていたようで、体が元気なうちにアメリカ国内を旅行したいのだそうです。 国立公園をまわりながらね・・・・。だけど、本人いわく、毎日2人で顔をあわせるのが嫌になったら、また海外にでるかもしれない・・・。 だそうです。 まだ完全に定年するつもりはないようです。
と、いうわけで、出発するは2月23日です。 3月の初めに出発するのかとおもいきや、荷物を出荷し、ホテルに移動、あと家財道具などの片付けは寄付なんだけど、担当者が全てやってくれるのだそうです。 えら、すんまへん・・・・。
で、まっすぐに帰らないんだな、これが。 普通はこんなにあっちこっちよらないよね。 アメリカ人的発想? いや、これはジム的発想だと思う。 ドバイで乗り継ぎなので、1日ちょこっと観光? って思いきや、なななななななんと、私の大腸内視鏡検査をドバイでやることになってしまいました。
8月に日本でやらなかったからって・・・・。 やっときゃ良かった。
2月の末で私たち、無職になるでしょ? 今の健康保険も2月の末までしか使えないのです。 もちろん、その後は自分たちで保険を購入しなくてはいけませんが、色々種類があって、がん検査が100%カバーなんていうのは保険の掛け金もものすごく高いようで・・・・。 そこまで良い保険に入れるかわかりません。 だから2月にドバイでなのです。 金銭的に心配してるのか、私の健康を心配してるのか? どっち? ま、両方かな?
すごいストレスでしたよ、アポイントメントをとるの。 旅行者なので料金の取り損ないとかを懸念してか、検査のアポイントメントをなかなか入れてもらえず、『わかった、全額その場で支払いますから、だからアポイントメントを入れてください。』 とお願いして、やっと・・・・。
実際は保険会社が病院へ支払ってくれるはずなんだけどさ・・。
で、ドバイで3泊。 あ〜〜美味しいもの、我慢しなくちゃいけないのね。 検査だからね。
ドバイのホテルも予約しました。
さて 次はインド。 インドでは一週間の観光を予定してます。 ビザがいるぞ〜。
ビザについて今日は1日しらべまくりました。 インドの政府機関までメールして、やっと確かな情報を得られました。インターネットって本当に正反対の情報とかが、錯乱してるから、も〜大変。
11月の末からインドのツーリストビザがオンライン化されて、アメリカ人も日本人もオンラインで申請できることになったのだそうです。(日本人はもっと前からオンラインで申請できたようですが、システムがまた、変わりました。) 申請も、写真もパスポートのコピーも全てオンラインで送るのです。 支払いもオンライン。 すごいね〜。 で、証明書が送られてくるので、それをプリントしてインドへ。 こういう流れるだそうですよ。 こういう、細かい手続きはジムは余裕がなくてできませんから、私が担当です。 あいにく私のラップトップは壊れたままなので、不自由なんだけどさ・・・。
インドのあとはいよいよメインのネパール。 これまた、ビザについて調べないと・・・・。 アンナプルナのトレッキングはすでにジムが申し込みしてますから。 4000メートルちょっと地点までのトレッキングに備え、もちっとトレーニングしなくては!
なんだか、無謀とも思えるような帰国旅行です。 心配だわ・・・・・。 大丈夫かな?
ウズベキスタン旅行があまりにもうまくいって、未だに感動しています。 喧嘩しないと、旅行ってこんなに楽しいものなのねってね。
喧嘩してあたりまえ、くらいに思っていてちょうどいいかもしれないです。
さ、できることはドンドンすすめなくちゃ!
写真はカリフォルニアに帰ったら飼おうってきめてる子犬。
オーストラリアンシェパード。 2人の意見が一致しました。 キャンピングカーで一緒に生活する家族です。 犬の躾、ちゃんとしないと、大変なことになりそうだよね。 これだけはずっと我慢してたことだから、楽しみだ〜。