JUNさんのコメントによると、コンピュターの画面に小さな蟻がびっしり入ってしまった経験がおありだそうで、そんなことってあるんですね。驚きました。
マラウイでは蟻との戦いでした。 砂糖はもちろんだけど、水のある所にもはいって来るんです。 でもコンピュターに入ってしまった蟻は聞いた事なかったです。
私のカメラの画面に出てくるゴミは動かないんです。 ズームにするとはっきりしてくる。
ただ、JUNさんのコメントを見て、私のカメラのゴミも、もしかして虫? と思ったのには理由が・・・・。 2晩ほどカメラをリビングルームにある棚に置いておいたんです。 その棚はTV等を置くための大きな本棚みたいなもので、木でできてる。 この棚に虫がついているのです。
目では見えないのだけど、棚の隅っこに木の粉の山ができたりする。 殺虫剤を使ってずいぶん減ってはきたものの、時々孵化して成虫になって飛びたっているようなんです、これが。 羽が落ちてたりするから・・・・。
ブカブに行ってタウンハウスを2ヶ月程閉めっきりにしておいた後、この棚の前に何百という羽蟻のような羽のある小さな虫の死骸がありました。
深く考えたくなかったので、この虫は家の隙間から入り込んだものだろうと・・・・。 無理矢理そう思うことにしてました。 だって家具の中にこれ程たくさんの虫が住んでいるって事を想像したくなかったから。 テニスコート一面カバーしていたあの虫と同じような虫が・・・・・。
その問題の棚にカメラを2日間置きっぱなしにしちゃったんですね。
日曜の朝、ジムが虫眼鏡でカメラのレンズを覗いてみた。 彼がいうには虫じゃなくて、メタルの破片のようだと・・・・・。 カールしてて、メタルの削りかすのように見えると。
メタルだとしたら、磁石、又は静電気によってレンズの真ん中から端っこのほうに移動させることができるかもしれないよと・・・・。 そういう意見でした。
私としてはメタル説を採用したい。 こういうメタルの破片が中に入ってしまったのは製造過程に問題があるんじゃない? 返品できないの? って思うのだが、このカメラ、アメリカのアマゾンドットコムで2009年の12月に購入したもの。 もう返品は無理だろう。
日本に帰った時にパナソニックのカスタマーサービスに問い合わせて修理が可能かどうか相談してみるつもりだけど、あまり期待はしていません。 時間がかかるそうだし・・・・・。
新しいものを買う事を検討したいと思います。
それにしてもカメラやコンピュターの置き場所は気をつけないといけないですね。 はい。
そうですか、金属片の様なゴミですか。
ReplyDelete現在のカメラは軽量化を計るためアルミ等の軽量合金を使ってますから磁石では付きませんね、またカメラに強い静電気を帯させるのは危険です、内部のICメモリー系を壊してしまいます。
レンズ系に見えるだけにじれったいですね。