年に1度ずつ幼稚園と小学校、定例として発表会があるので、いつもそのデザインに関わりたいと思っているのだが、タイミングがあわない事が多いのだ。 大抵、国から国への移動で、責任をもって完了できる自信がない場合はお断りしている。なんせインタネットが頼りなので・・・・。
2013年、小学校のパフォーマンスデー、プログラム/チケットデザインは私にやらせて下さい!と名乗りをあげていたので、旅行やら引越から色々あったけど今回、なんとか仕上げができそうだ。このセレーナホテルのインタネットはとても安定して、速度も早いので、できればここから最後のファイルを送信して仕上げたい。
マンネリ化している自分のデザインを脱皮するために今回は違った雰囲気のデザインに挑戦したかった私はタブレットをオーダーして、それをカリフォルニアでピックアップした。 オンラインオーダーでジムのお姉さんの家に送ったつもりが、古い住所を使ってしまった為に、周りの皆さんに大変なご迷惑をかけてしまった。 やっとこさ、手元に届いたタブレットで、クリスマス中も練習を重ねた私。 やっと慣れてきて、頭に描いていたようなイメージの絵ができました。
と、言っても私は自分では絵が描けないので、写真をなぞってイラストを作る方法だ。 これはYouTubeのチュートリアルで散々お勉強した結果、Photoショップのブラシの設定を工夫する事で上手く行く事がやっと解った。 結構難しかった。ジムは傍らでいったい何時間かけてやってるの? とチャチャを入れるが、納得できるまでやらないと気がすまない性分の私は、何十時間でもやりますよ〜。
今年のプログラムのデザインに過去に行なった発表会の舞台写真を使おうと思ったのだが、それがなかなか良いものがなくて・・・・。 最終的にはウェブで写真を購入する事にした。 有料だけど、質も良いし、著作権のことで心配する事もないから。
出来上がったデザインはなんだかま〜オールドファッションでモダンな感じが全然しないのだけど・・・。
お仕事と言うよりほとんど趣味だわね、これは・・・・。
チケットはどちらにするかまだ決定してません。 |
楽しい雰囲気が伝わるデザインだね。LCAっぽい。(どういう風にと聞かれると詰まるけど…)チケットは下の方が私は好き。NOBUKO
ReplyDeleteアメリカでデザインを学んだ私と、日本人が日本で好みとするデザインとは多少違いがあるのよね。 日本人は賑やかなのが好みなの。 私が習ったのは ”LESS IS MORE !" 何もない白い空間みたいな所を尊重したり、シンプルなフォントだったり、え? ってくらいシンプルに。 だけど、その方がインパクトが結果的には強くなるってこと。 だけど、ちょっと寂しいからもう少し何か入れてください! って言われたら、やっぱり入れないとね。 と、言う訳でプログラムの表紙にもう一工夫しないと.....。 私としてはこれでもやりすぎなんだけどね・・・・。 自分の好みは大抵却下されるんだよね・・。 はい、仕上げ、頑張ります。 あ、チケットはギターの子の入ったほうが採用です。 イラストのアングルを変えますけど。
Delete