250グラムの大豆を1晩水に浸し、圧力釜で40分蒸した。 それをクーラーボックスに入れ、日本からもってきた湯たんぽで暖め、24時間。
結果は!
2日間冷蔵庫で熟成させた後食べてみました。
コンゴでオーブンで仕込んだ時より糸をひいてました。 でもまだ、私が願う程の糸ひきではないの。 100点満点の75点ってところでしょうか!でも味はちゃんと納豆でしたよ!
いろいろまた試してみたいことがあるので、また直ぐに2回目を仕込みたいと思います。
このクーラーボックスの方法だと経済的だと思うのよね。 電気使わないんだもの。
24時間の間に湯たんぽのお湯を4回程取り替えただけ。
(洗濯機の箱に入っていた発砲スチロールもクーラーボックスの空間に詰め込みました)
あとはお友達に教えてもらったオーストライア産のお米が手にはいったら言う事なし!
![]() |
日本からもってきたキッコーマンで! |
おお~!!!すばらしい!!ちゃんと納豆になっているではないの!朋ってすごい!NOBUKO
ReplyDelete日本にいたら納豆を自分で作ろうなんて思わないだろうけどさ、納豆の作り方は結構シンプルなんだよ。 ただ、温度調節と除菌だけしっかりできれば、誰にでもできる。 糸をあまりひかないのは温度が低すぎたからだろう・・ってジムが言ってます。 明日から第二弾を仕込むつもり! 納豆食べてたら幸せ、幸せ!お醤油の他にちょっとだけミリンをたらして食べると美味しいったらないよ!
ReplyDelete