Sunday, May 20, 2012

たかが洗濯機、されど洗濯機

我が家の洗濯機が壊れて、もうかなりの時間が経つ。 CAPLI というジンバブエブランドの洗濯機だ。 1年の保証期間内なので、(2週間使っただけで壊れた!)メーカーがトラックで来て、お直しに持っていった。 何週間経っても電話がないので、しびれを切らしこちらから電話してもいると、『キャンベルさんですね、お宅の洗濯機は直せません!』 ときっぱり言うじゃないの!
だったら早く連絡をくれたらいいのにね・・・・、TIA。 新品と交換します、というのだが同じ型の洗濯機が今在庫にないのだそうだ。

『大丈夫です。 在庫が入り次第交換しますから・・・』 というのだが、私はあの洗濯機はもう欲しくない。 違う型と交換したいと言った。

結局洗濯機を買ったお店(ウェアハウス型の大型スーパー)まで出向き、他のメーカーにしたいとお願いした。

私のチョイスは ジンバブエブランドのCAPLI 、韓国のSAMSUNG 、それと国籍不明のTOP NOTCH の3つだった。 どれも100ドル程追加料金を支払わなくてはならない。 壊れてしまったカプリのものより高いのを選ぼうとしているから。

この家には洗濯機を置く場所がないんです。
しかたなく、ゲスト用のシャワールームに設置。
お湯は繋いだらお湯を湧かすタンクの水が逆流して壁が水浸しになってしまったんです。
だから水だけを使うことに・・・。
私はジムに相談し、サムソンを選ぶことにした。 $547ドルの8KGトップロードを選んだ。 

しかし家に帰ってインターネットで調べると同じ型が南アでは270ドルほどで売られている。 なんと、半額。 ま、仕方ない。 ミシンだってそうだったから。

8キロのキャパシティーの洗濯機、ジムが週末設置してくれた。 今回は在庫があったので、段ボールに入ったままの新品を持ち帰ってきた。 が、ジムは洗濯機の下についている発砲スチロールをはずさないでシャワールームに設置したのだ。 ??????? 私には意味がわかりません。 ジムが言うには発砲スチロールがついていたほうが音が抑えられるからと・・・・。

それでも私は納得がいかない。 外したい! いつものとうり私はマニュアルを最初から最後まで全部のページに目を通した。 ドラムを上から見た時、ドラムが左右対称になっていなくてはいけないと・・・. そうするために洗濯機の足が高さ調節できるようになっている。 あきらかにジムが設置した状態で洗濯機はバランス良く置かれていないのだ。 ドラムがかたむいているもの。 いくら言ってもジムは納得せず、それでちゃんと動けば良いと言い張る。

スタートしてみて、さ〜脱水のステージ! もの凄い音がし始め、洗濯機ごと飛び立ってしまうのではないか? と思える程洗濯機がシェークし始めた。 元のカプリの水ホースが短すぎてシャワーヘッドに届かなかったので、高さを上げるために下に簀の子を置いてあったのだ。 簀の子の上に発砲スチロールが乗った状態。 凄まじい音がして、とても耐えられない。

ジムはやっと納得した。 スチロールを外そう。 簀の子も・・・・。幸い、サムソンのホースは簀の子なしでもシャワーヘッドまで届いた!


かくしてやっと洗濯機は私は希望した通りに設置され、無事運転できるようになった。 ジェネレーターをまわしながら2回程洗濯した。 

翌朝、日曜日。 さ〜、電気が通じているので早速洗濯を。 が、水がちょろちょろしか出て来ない。 これは私が懸念していたこと・・・・. 午前中はどこの家でも洗濯をするので、水圧がもの凄くさがる。 ましてやシャワーヘッドまであがってから洗濯機にくるので、余計水量が少ない・・・・・。 すすぎの段階でついに水が止ってしまった・・・・・・. 

トホホ・・・・・。 電気があっても今度は水がなくて洗濯機がブーっと音をたてたまま止ってしまった。 プログラムされたサイクルで運転しているので、十分な水量がドラムに貯まらない限り、洗濯機は動けないのだ。 台所の水道はまだ流れていたので、そこから水を汲んで洗濯機に補充してみたが、それでもブー・・・・のままだ。 


この先は洗濯は夜中にするのが一番だろう。 電気は毎日夜10時すぎは必ず復帰しているし、水量も安定しているから。 


結論: この町で洗濯するのは手洗いが一番効率的なのかもしれない。 間違いなく洗えるのものね・・・。

No comments:

Post a Comment