Sunday, April 15, 2012

ジェネレーターがない生活とは

3月の25日に今いる貸家に引越をしたのだが、3週間たったというのに、今だに家にジェネレーターが設置されていない。 
ゲストハウスのジェネレーターを我が家に移動させる為、スタッフが色々働いてくれているのだが、これがなかなか思うようにいかないのだ。 TIA....。

ジェネレーターは700キロもの重さがあるそうで、それを移動するのは結構大変な作業なのだ。 料金も凄く高い。 $600以上かかるらしい。

重たいジェネレーターを設置するためには足場を固めなくてはいけないそうで、コンクリートの台を庭の芝生に作ってくれたのだが、その場所が希望していたところと違ってしまったのだ。 ジェネレーターって日本ではあまりなじみがないと思うけど、これが結構凄い音がするの・・・。 黒煙もでるし。 ベッドルームの近くには置きたくないし、キッチンの直ぐ側も困る。 かといって遠くに置いたんじゃ、スイッチの切り替えの度にそこまで行かなくてはいけないし・・・.

芝生の上に作られてしまったコンクリ、どうすんだろう? 移動するのか、壊して新しく作り直すのか? 週末にすべて完了する予定だったのに、待てどくらせどジェネレーター会社の人間は来なかった。

昨日の土曜日は朝の8時過ぎに停電。 コーヒーとパンケーキは停電するまでに無事にお腹の中に納まったので、良かったのだがその後永遠に回復せず、結局電気が戻ったのが夜の9時5分前だった。12時間の停電。

お腹はすくし、寒いし、日が暮れてジムも私もやることなくて昼寝してました。

9時になってやっと電気が通じたので、洗濯機をまわし、カレーの残りを暖めなおし、カレーパンにして夕飯。 もうお腹がすきすぎてご飯を炊く気力さえなかったから・・・.

一日おきにこんな感じです。

来週はジェネレーターとインターネットが設置されますように。



そうそう、オーダーしたカーテンだけど、もうどれくらい待ったっけ? あんまり待たされてるので縫製所に電話してどうなってるのか聞いてもらったのだが、質問があるので直ぐに来て欲しいと・・・・・。 ドキドキしながら行きましたよ、縫製所へ。 
レースのカーテンと全く同じ作り方なので問題ないと思っていたら、私が提出した1つ1つのカーテンの大きさを書いたオーダー表、縦と横が逆なんじゃないのか? って悩んでいたらしい。 まだ、全く手をつけていなくて、カーテンの生地が山積みされたままでした・・・・。

とほほ・・・・。 質問があるのなら、もっと早く聞いてよ・・・・. 縦と横は間違ってませんよ。 ギャザーをよせるから2倍の長さ、とってあるだけで。 大丈夫かな?

まったくもってTIAだ・・・。

No comments:

Post a Comment