Thursday, September 30, 2010

もう、気が抜けちゃった・・・・・今スーツケースをあげるわけないでしょ?

ハウスキーパーさんとの関係にストレスを感じている今日このごろ・・・・・。
一時、ハウスキーパーを換えようかと思った時期があった。 あまりに何も感情を現さないタイプなので、コミュニケーションが噛み合ないのだ。 が、お願いしたこと(だけは)ちゃんとやってくれるし、嘘はつかない。 これ以上、何を期待するか? 彼女以上に満足できる人を見つけることのほうが難しいかもしれない、そう思うようになった、今日この頃。

時々、彼女にキッチンで余ったものなどを家に持って帰ってもらうことがある。 彼女用に袋に詰めて置いておくのだが、私が忘れずに ”これ、持って帰ってね!” という時は良いのだが、それを伝えるのを忘れた時でもしっかり持って帰っている。 これはちょっと私として気分が悪いのだ。 なので、先週彼女に伝えた。 昨日、私が外出中に仕事が終わって帰ったのはいいんだけど、ここにあった袋、あなたにあげようと思って分けておいたのは確かだけど、伝えるのを忘れたの。 もしかしたら誰か他の人用に分けておいたものかもしれないじゃいない? 私が何も言わない時はあなたから私に聞いて欲しい。そう説明した。自分で判断を下さないで欲しい。 苦笑いしている彼女・・・・。だって持って帰った翌日も何も言わないし、それはなんだか人間対、人間のやり方とは思えないから。

明日からバケーションなのでハウスキーパーさんはしばらく有給休暇ということになる。 給料は月末払いだが明日は出発なので、今日が最後の日としてお給料を支払った。 来月は1日しか働く日がないが、こういう場合、お給料は全額支払う。ジムが先に戻ってくるので、そのあと彼女は普通通りに働くことになる。

今日は朝から停電が続いていてアイロン掛けができない。 彼女は毎日の日課が終わった様子で電気が復旧するのを床に座って待っている。私はお給料の支払いをした。 が、支払った後彼女は着替えを始め、帰ろうとした。 ”エッ、ちょっと待って” 彼女を呼び止めた私。”まだ11時10分でしょ?” アイロンをかけなくてはいけない衣類が山積みになっているというのに。 明日から1ヶ月も自分は休暇だっていうことを理解しているはずなのに、そのまま帰ろうとするのはあんまりじゃないの? 
もうしばらく電気が復旧するまで待ってくれるように頼んだ。

私は明日の出発に備え、スーツケースやらトランクやらを床に広げて、ネームタグの点検、空港フレンドリー用のスーツケース用鍵の点検やらに忙しい。 目一杯荷物を持って帰って来るためにはジムも私もチェックイン用の大きなスーツケース、ダッフル、トランクなど、空の状態でアメリカまで持って行かなくてはいけない。 帰りはどれもいっぱいに荷物が詰まる。

2日前にホコリをかぶった3つのスーツケースをひっぱり出して、キーパーさんにきれいにしてもらっていた。 最後の1つ、どれを持って帰るか迷っていた私は昨日の朝、ダッフルにしようと決め、それもキーパーさんにホコリを拭いてくれるように頼んだ。(他の物と1日ずれてお願いした)

今朝、ダッフルにネームタグをつけようと家中を探したのだが、昨日彼女に手渡したダッフルがない。 どこの部屋にもない。
”昨日、きれいにしてくれた大きな黒いバックはどこ?” 私は彼女に聞いた。
彼女のいつも笑わない顔が照れのせいなのか、少しだけ笑ったかのように見えた。
???????

彼女は私がダッフルを彼女にあげたのかと勘違いして家に持って帰ってしまったのだ。
昨日、たしかに、ジムのシャツ、私のジーンズ等、もう着ないであろうと思った衣類を山の様に彼女に手渡した。 殆ど新品の物ばかり。 10着くらいはあったと思う。その後しばらくしてダッフルのお手入れをお願いしたのだが・・・・。
それを手渡した時にダッフルももらったものと思ったらしい。 な、はずないだろっ!

問題は彼女に何かあげても”ありがとう” と言わないから、私がダッフルをクリーンアップしてね! とお願いした時、彼女は ”オッケー” と言った。(このとき、彼女はこのダッフルを家に持って帰ってね!と言われたのだと思ったらしい。) 何も不思議でなかった。 もし”ありがとう〜!” って言われたら、それはあげたのではない、と直ぐにミスコミュニケーションであることが判明したのだが・・・・。 

私としてはショックだった。 あきれてしまってなんだか気が抜けてしまった。
”直ぐに家にとりに行って頂戴” 私はバス代を片道だけ渡して彼女を家に戻した。
だからコニュニケーションが大事だって言ったのよ。 自分で判断しないで欲しいと。 

なんだかまた彼女をこの先使っていく自信がなくなってきた。

彼女がダッフルと一緒に戻って来たら、はっきり聞いてみよう。あなたはどう見ても、ここで働いてハッピーに見えないんだけど、続けたいのかどうか? もし続けたいのであれば、自身を変えていかなくてはいけないこと。 挨拶やコニュニケーションが大事だっていうことを理解してもらわないと、私としてはとても心が乱れるから・・・.
でも言っても変わらないだろな???




 

1 comment:

  1. Tomoさんの気持ちすごーく良くわかります。私も今のシチュエーションは「Ok」じゃなくて、「Thank you」だよね??って思うことが多々。でも日本人に長く雇用されている方って私たちがどうしてほしいかって理解してくれますよね。ここはちょっとしんどいけど、頑張って繰り返し伝えていかなければ。。頑張りましょう!!

    ReplyDelete