奨学金生として入学許可をもらったM子だが、奨学金の中には飛行機代、交通費、テキスト代、そして保険代が含まれていないということを知って、奈落の底に・・・・。
母親はパニック状態。 M子もしかり。 毎日のように Importatnt ! とういうタイトルで母から私にメールが届きます。 ものすごい勢いです。 飛行機代、交通費、その他の経費を払えない代わりに母が日本に出向いて3年間スクールで働くのはどうか? M子自身も毎週10時間から20時間、働くのはどうか? いろいろ提案が書いてあり、すでにそのメールは送られてしまったようです。
これには驚いた。 まだスクールがこれらの経費を全く払いませんよ、とは言ってないのにだ。
スクールのウェブを見ても、場合によっては飛行機代も奨学金に含まれますと書いてある。
私としては、落ち着いて、学校側とのスカイプを待ちましょう。 と提案したが、聞く耳を持たないの。
飛行機代を支払うのは無理だってことくらい、スクール側だってわかっていると私は思うからだ。
ハイアットホテルでスカイプをしました。 ベッドルームを使うのは気が引けたので、ホテルに相談してビジネスセンターを使わせてもらいました。
母親は保険代とテキスト代は誰かにお金を借りて払うから、スクール側に毎月の小遣いと学校までの交通費を支払って欲しいと私に言ってきました。 スカイプが始まる15分前です。
ここ数日、悩みに悩んだ結果のようです。 だけど、お金を借りるあてはないのだと思うけど・・・・.
とにかく母親が暴走するのが怖かったので、スクール側がどういう提案をしてくるか、先に向うに話してもらいましょう! と念をおしました。
結局、スクールの校長先生は飛行機代、軽井沢までの交通費、毎年夏には自国に戻れるように、その飛行機代。 そして保険代、テキスト代、を支払いますと約束してくれました。
校長先生、毎月のお小遣い、ほとんどいらないと思うけど、40ドルくらいは持っていたほうがいいから・・・. それをお母さん用意できますか、毎月のことですけど? と言ってきました。
これは想定していたより良い結果です。 さすがです。 毎月のお小遣いは生徒により出費が異なると思うけど、家族として、全くゼロでなく、少しだけサポートする。 これは大事だと思います。
母は泣いてました。
2人、満面の笑顔で帰って行きました。 私は今朝から熱があって、苦しかったのだけど、これで最後のお勤めが終わった気分です。
よかった・・・・。 来年あたり、軽井沢まで会いに行けるといいな?
African Morning Dew
"Are you really sure you want to go to Africa? " My husband asked me one day in 2007. At this moment, my life has been changed. Bye-bye my sexy clothes, and high heels. Now I adapt my self to African life. We were in Chad, Malawi, DRCongo, and Zimbabwe. I really appreciate he chosed a new position which he can accompany with a wife. I want to pursue some small thing I can do for the people I meet. Since 2013, we have been in Tajikistan.
Monday, February 16, 2015
生涯忘れない、バレンタインデーに.......
タイトルだけ見るの、なんだか素敵なバレンタインになったみたいでしょ?
正反対! 地雷を踏みました。
一生忘れない、とんでもないバレンタインになってしまいました。
私がブチ切れたので(ブチ切れるだけの理由がありましたよ、もちろん)ロマンティックなディナーはもう有りえないと判断し、部屋にあったウォッカをがぶ飲みしました。
最初はオレンジジュースで割って飲みましたが、2回目はストレートでコップ一杯ほどを一気に飲んじゃいました。
たぶん、55年生きてきてこれほど泥酔したのは初めてでしょう。 バスルームの床に倒れたまま起きられませんでした。 バスルームの床は暖房が入っていて暖かなんです。
たぶん、急性アルコール中毒になる一歩手前くらいの状態だったのでは? 倒れたまま呼吸が苦しくて、ヒーヒーと死にそうに悶え苦しんでいました。 時々嗚咽しながら。
頭の上でジムの声が・・・・・・・・。 バレンタインのディナー・・・・・云々。と言っていたような・・・・.
『バレンタインのディナーに誘おうとしたけど、君が泥酔してるから・・・・』 みたいなことではと、想像できます。
あと30分辛抱して待っていたらディナーに行こうか、と誘われていたかも? だけど、バレンタインスペシャルコースを食べたとしても、お通夜のような夕食になるのは目に見えていたので、それなら行かない方が良い。 という私ながらの決断でした。
問題はそれからです。 バレンタインが土曜日でした。 日曜は一言も話さず・・・・・・. 月曜日の朝、私のほうから歩み寄りました。
まだ怒ってるの? と聞くと、『当然』 という返事です。
来週の月曜日から一ヶ月の旅行が始まります。 今週はいろいろ片付けなくてはいけないようがあって、喧嘩している場合じゃないのです。 ホテルの支払いの件、最後に寄付するものの件、ビザの申請、などなど。
私としてはいつものことなので、あまりクヨクヨ悩まず、一刻も早く仲直りすることを望みます。
結婚とは、”どこまで自分の醜態を晒け出せるか? そしてそれをどこまで相手が受け止めてくれるか? ” だと思いました。
私の前代未聞の醜態を見た旦那はたぶんショックを受けてしまったのだと思います。 そうなるくらい、私だってショックを受けていたのだけどね・・・・・. 受け止めてもらえなかった時は、それはそれで仕方ないな。
そうそう、月曜日に、部屋の片隅にジムが買っておいたらしいチョコレートがあることに気がつきました。一緒に食べようと思ったのでしょう。 これをみて、私、ギルティーを感じました。 毎年、バレンタインにはチョコレートを買って用意するのに、今年に限ってホテル生活でお店に全然行かないものだから、チョコレートを買うの、忘れてた! やっぱり全てお任せ気分だった私もいけないんだな・・・・・・。 ちょっと反省。
私がブチ切れたので(ブチ切れるだけの理由がありましたよ、もちろん)ロマンティックなディナーはもう有りえないと判断し、部屋にあったウォッカをがぶ飲みしました。
最初はオレンジジュースで割って飲みましたが、2回目はストレートでコップ一杯ほどを一気に飲んじゃいました。
たぶん、55年生きてきてこれほど泥酔したのは初めてでしょう。 バスルームの床に倒れたまま起きられませんでした。 バスルームの床は暖房が入っていて暖かなんです。
たぶん、急性アルコール中毒になる一歩手前くらいの状態だったのでは? 倒れたまま呼吸が苦しくて、ヒーヒーと死にそうに悶え苦しんでいました。 時々嗚咽しながら。
頭の上でジムの声が・・・・・・・・。 バレンタインのディナー・・・・・云々。と言っていたような・・・・.
『バレンタインのディナーに誘おうとしたけど、君が泥酔してるから・・・・』 みたいなことではと、想像できます。
あと30分辛抱して待っていたらディナーに行こうか、と誘われていたかも? だけど、バレンタインスペシャルコースを食べたとしても、お通夜のような夕食になるのは目に見えていたので、それなら行かない方が良い。 という私ながらの決断でした。
問題はそれからです。 バレンタインが土曜日でした。 日曜は一言も話さず・・・・・・. 月曜日の朝、私のほうから歩み寄りました。
まだ怒ってるの? と聞くと、『当然』 という返事です。
来週の月曜日から一ヶ月の旅行が始まります。 今週はいろいろ片付けなくてはいけないようがあって、喧嘩している場合じゃないのです。 ホテルの支払いの件、最後に寄付するものの件、ビザの申請、などなど。
私としてはいつものことなので、あまりクヨクヨ悩まず、一刻も早く仲直りすることを望みます。
結婚とは、”どこまで自分の醜態を晒け出せるか? そしてそれをどこまで相手が受け止めてくれるか? ” だと思いました。
私の前代未聞の醜態を見た旦那はたぶんショックを受けてしまったのだと思います。 そうなるくらい、私だってショックを受けていたのだけどね・・・・・. 受け止めてもらえなかった時は、それはそれで仕方ないな。
そうそう、月曜日に、部屋の片隅にジムが買っておいたらしいチョコレートがあることに気がつきました。一緒に食べようと思ったのでしょう。 これをみて、私、ギルティーを感じました。 毎年、バレンタインにはチョコレートを買って用意するのに、今年に限ってホテル生活でお店に全然行かないものだから、チョコレートを買うの、忘れてた! やっぱり全てお任せ気分だった私もいけないんだな・・・・・・。 ちょっと反省。
Friday, February 13, 2015
バレンタインズデー 文化の違い
ビックリしました。今日は2月13日 バレンタインデー前日。
ホテルの部屋には、花瓶がないので、今年は、薔薇はなしでいいよって言っていた私。
ジムが帰ってきてから、5分後に、誰かがドアをノックします。
ハウスキーピングの女性が花瓶を抱えて立っているではないですか!
なるほど、ジムがホテルにお願いして、花瓶を借りたらしいのです。 ジムらしい。。。。
私が驚いたのは、この先です。 夕飯を食べながら、私が言いました。「明日は私の友達をホテルに招いての朝食なの。9時半に2人来るのよ。。。。。」
すると、ジムの返事がですね。。。。
「明日はバレンタインデーなのに、ロマンティックじゃないじゃない。。。。?」
私は、ジムが冗談で言っているのか思って、顔を見ましたよ。 完全にマジです。
こういう時、文化の違いを痛い程感じます。 私としては、バレンタインディナーを2人でとるのですから、それだけで、十分。友達と朝食をとったとして、ジムを部屋に置き去りにしたとしても、私達には、ロマンチックディナーが待っているもの! 私的には全くオッケー。
が、ジムにとっては、バレンタインデーに、女友達と。。。。。は、あり得なかったようです。
すでに、薔薇の花束も貰っちゃってるし、あなた、2時間くらい、一人で過ごして!とは言えなくなってしまいました。
チャイニーズレストランでディナー中でしたが慌てて、友達に電話しました。明日の午前中、のっぴきならない用ができちゃって。。。。。明後日に変更してもらえるかな?と。
アメリカ人のバレンタインデーは、ディナーだけではなくて、一日中なのだと、結婚14年目にして、学びました。
Thursday, February 12, 2015
奨学金
M子が日本のインターナショナルスクールオブ軽井沢の奨学金生として合格したことは前回のブログで書きました。 1年間、この日を待ち望んでいた家族の喜びようは言葉にできません。
が、です・・・・・。 数日後、スクールから送られてきた契約書をみて、家族はまたパニック状態に陥りました。 なぜって? 契約書を1つ1つ読んでいくと、そこには学費、寮費、食費は奨学金の中に含まれますが、スクールまでの旅費(飛行機代)、小遣い、保険代、テキスト代、衣料費、スクールトリップ費、コンピュター、これらは奨学金にふくまれない、とはっきり書いてあるのです。
以前、M子の母が、この奨学金に合格したら、旅費はもちろん、毎月の小遣いまで支給されるのよ、と力説していたのを思い出しいました。 またしても勘違い? 確かに、2013年の夏にこのスクールのサマースクールに選ばれたM子は飛行機代はスクール側が支払ってくれて、日本まで行ったのでした。 2週間のサマースクールに。
が、蓋を開けてみたら、飛行機代は自分持ちだと・・・・・。が、英語で書かれたその契約書を良く良く読んでみると、・・・・・含まれません・・・・の次になんだか曖昧な意味のセンテンスが続いています。
英語って本当にアバウトな時があって、完全に言い切らない。 よくあります、こういうの。 聞かれなければ言わない・・・・っていうケース。このメールをもらったM子の母親はそんなニュアンスがわかるはずもなく、私にパニックメールを送ってきました。
I don't have transportation money. というタイトルで。
は〜〜〜〜〜・・・・っと溜息です、私としては。
よく話を聞くと、M子の前に去年このスクールにタジキスタンから女子生徒が1人、この学校に入学したのだそうです。 第1期生として。 で、M子とその子は面識がなかったそうですが、今はメールのやり取りがあって、内情を教えてもらる。 その子も奨学金生として入学したのだそうです。 が、父親が飛行機代を支払ったと。
な〜〜るほど。 奨学金生の中でもいろいろあって、全額支給される人と部分的にサポートされる人がいるようです。
この日、M子の母はM子と一緒にホテルまでやってきました。びっくり!
衣料と(古い)コンピュターは娘に持たせられますが、その他の費用は用意できません、学校側とファイナンシャルについてスカイプで話し合いをしたい、とメールするように伝えました。
それにしても、最後の最後に飛行機代は入ってません、って、これ、ハートアタックだよね。
学校側だって、それはわかってるはずだと私は思うけど、中には頑張って親が飛行機代を払える人もいるだろうから、こういう契約書の形になってしまったのだろうと・・・・。
要するにパーソナルタッチの契約書ではなくて、みんな一緒の内容だった。と。
また、学校側とスカイプでの話し合い、たぶん、M子の母は私を頼っているのだと想像できます。
ホテルの部屋に2人をよんで、インターネットをつかって、スカイプをセッティングしてあげること、それを期待しているのだと思います。
私は嫌だよ〜〜〜〜〜・・・・とジムに言いましたが、『あともう1回だけ。 ガンバって。』 と言われました。
出発の前の日はM子の誕生日で、家に招待までされていて、これにもまいった・・・・。
が、です・・・・・。 数日後、スクールから送られてきた契約書をみて、家族はまたパニック状態に陥りました。 なぜって? 契約書を1つ1つ読んでいくと、そこには学費、寮費、食費は奨学金の中に含まれますが、スクールまでの旅費(飛行機代)、小遣い、保険代、テキスト代、衣料費、スクールトリップ費、コンピュター、これらは奨学金にふくまれない、とはっきり書いてあるのです。
以前、M子の母が、この奨学金に合格したら、旅費はもちろん、毎月の小遣いまで支給されるのよ、と力説していたのを思い出しいました。 またしても勘違い? 確かに、2013年の夏にこのスクールのサマースクールに選ばれたM子は飛行機代はスクール側が支払ってくれて、日本まで行ったのでした。 2週間のサマースクールに。
が、蓋を開けてみたら、飛行機代は自分持ちだと・・・・・。が、英語で書かれたその契約書を良く良く読んでみると、・・・・・含まれません・・・・の次になんだか曖昧な意味のセンテンスが続いています。
英語って本当にアバウトな時があって、完全に言い切らない。 よくあります、こういうの。 聞かれなければ言わない・・・・っていうケース。このメールをもらったM子の母親はそんなニュアンスがわかるはずもなく、私にパニックメールを送ってきました。
I don't have transportation money. というタイトルで。
は〜〜〜〜〜・・・・っと溜息です、私としては。
よく話を聞くと、M子の前に去年このスクールにタジキスタンから女子生徒が1人、この学校に入学したのだそうです。 第1期生として。 で、M子とその子は面識がなかったそうですが、今はメールのやり取りがあって、内情を教えてもらる。 その子も奨学金生として入学したのだそうです。 が、父親が飛行機代を支払ったと。
な〜〜るほど。 奨学金生の中でもいろいろあって、全額支給される人と部分的にサポートされる人がいるようです。
この日、M子の母はM子と一緒にホテルまでやってきました。びっくり!
衣料と(古い)コンピュターは娘に持たせられますが、その他の費用は用意できません、学校側とファイナンシャルについてスカイプで話し合いをしたい、とメールするように伝えました。
それにしても、最後の最後に飛行機代は入ってません、って、これ、ハートアタックだよね。
学校側だって、それはわかってるはずだと私は思うけど、中には頑張って親が飛行機代を払える人もいるだろうから、こういう契約書の形になってしまったのだろうと・・・・。
要するにパーソナルタッチの契約書ではなくて、みんな一緒の内容だった。と。
また、学校側とスカイプでの話し合い、たぶん、M子の母は私を頼っているのだと想像できます。
ホテルの部屋に2人をよんで、インターネットをつかって、スカイプをセッティングしてあげること、それを期待しているのだと思います。
私は嫌だよ〜〜〜〜〜・・・・とジムに言いましたが、『あともう1回だけ。 ガンバって。』 と言われました。
出発の前の日はM子の誕生日で、家に招待までされていて、これにもまいった・・・・。
Sunday, February 8, 2015
待ちにまった合格通知!
今日2月9日は私がチューターをしているM子にとって、待ちに待った日です。 ”インターナショナルスクールオブアジア 軽井沢” という名の高校にスカラーシップ生として受け入れてもらえるかどうか、その合格通知が送られてくる日です。
ちょうど一年前の2月に、我がアパートメントでスカイプの面接を繰り返し、すったもんだした結果、M子は合格は保証するけど、1歳年齢が若いので1年間入学を待つように言われたのでした。 合格、だけど、1年保留。 嬉しいけどM子の親は納得していませんでした。 1年若くても、入れて欲しいという交渉を最後の最後まで諦めませんでした。 6月で年度が終了するというのに、年明けに1年飛び級して無理に9年間の履修を終了させて2014年に日本に娘を送りこもうとしました。が、結局飛び級したはいいけど、うまくいかずに元の8年生に逆戻り.....。 ものすごく無理がありました。
一年待つ事をよぎなくされた親子は不安な1年を過ごしました。 というのも学校側は入学を口頭で約束しましたが、それを文面で書いて送ってくれなかったから。 学校側の立場もよく理解できます。とにかく公式なレターは送られてこなかった。
それが1年たった今日、やっと、やっと、公式に合格通知が送られてきました。
朝の7時前にM子の母から電話です。 電話の後ろでは祖母の声も聞こえます。
21日、M子の誕生日なので、ジムと私は招待されていて、その時に私が何を食べたいか? おばあちゃんが後ろで聞いているようです。 とにかく家族じゅうが興奮状態。
おめでとうM子。 これでやっと安心して生活できるでしょう。 夏には日本に向けて出発。
軽井沢にM子を訪ねて行ける日が本当に来ると良いと思います。
2年弱、私はM子を教えてきました。 途中もういやになって投げ出したくなりました。 だけど、これは私自身の鍛錬だと思って続けました。M子も私が時々とても厳しくしたので、嫌になったと思います。 お互いに嫌な面を見せあった。だけどやめなかった。
M子は16歳にしては大人びているしっかり者。
この先、軽井沢の高校でいろいろな国のいろいろな友達と出会い、学び、成長していくのでしょう。
学びたいのに学べない、上を目指したいの目指せない。私たちには想像できないような逆境を乗り越えて海外の高校への切符を手にした親子の姿を2年近くまじかで見てきました。
それは日本のお受験のような世界ではありません。 省庁に母1人で乗り込んでいって、大臣に娘の留学について助けてくれるように相談・・・・。 だけど、結果はいつも裏目。そういう世界です。
おめでとう、M子。
将来は建築家になりたいのだそうです。
大きく羽ばたいて欲しいです!
ちょうど一年前の2月に、我がアパートメントでスカイプの面接を繰り返し、すったもんだした結果、M子は合格は保証するけど、1歳年齢が若いので1年間入学を待つように言われたのでした。 合格、だけど、1年保留。 嬉しいけどM子の親は納得していませんでした。 1年若くても、入れて欲しいという交渉を最後の最後まで諦めませんでした。 6月で年度が終了するというのに、年明けに1年飛び級して無理に9年間の履修を終了させて2014年に日本に娘を送りこもうとしました。が、結局飛び級したはいいけど、うまくいかずに元の8年生に逆戻り.....。 ものすごく無理がありました。
一年待つ事をよぎなくされた親子は不安な1年を過ごしました。 というのも学校側は入学を口頭で約束しましたが、それを文面で書いて送ってくれなかったから。 学校側の立場もよく理解できます。とにかく公式なレターは送られてこなかった。
それが1年たった今日、やっと、やっと、公式に合格通知が送られてきました。
朝の7時前にM子の母から電話です。 電話の後ろでは祖母の声も聞こえます。
21日、M子の誕生日なので、ジムと私は招待されていて、その時に私が何を食べたいか? おばあちゃんが後ろで聞いているようです。 とにかく家族じゅうが興奮状態。
おめでとうM子。 これでやっと安心して生活できるでしょう。 夏には日本に向けて出発。
軽井沢にM子を訪ねて行ける日が本当に来ると良いと思います。
2年弱、私はM子を教えてきました。 途中もういやになって投げ出したくなりました。 だけど、これは私自身の鍛錬だと思って続けました。M子も私が時々とても厳しくしたので、嫌になったと思います。 お互いに嫌な面を見せあった。だけどやめなかった。
M子は16歳にしては大人びているしっかり者。
この先、軽井沢の高校でいろいろな国のいろいろな友達と出会い、学び、成長していくのでしょう。
学びたいのに学べない、上を目指したいの目指せない。私たちには想像できないような逆境を乗り越えて海外の高校への切符を手にした親子の姿を2年近くまじかで見てきました。
それは日本のお受験のような世界ではありません。 省庁に母1人で乗り込んでいって、大臣に娘の留学について助けてくれるように相談・・・・。 だけど、結果はいつも裏目。そういう世界です。
おめでとう、M子。
将来は建築家になりたいのだそうです。
大きく羽ばたいて欲しいです!
Saturday, February 7, 2015
Water Users Association Office Opening
昨日、ジムの日帰り出張に一緒について行きました。 ホテルでのんびりと過ごすのも魅力ですが、数少ないタジクでの日々、少しでも見たり聞いたり感じたりするべき! と思い、同行しました。
Water Users Association のオフィスがまた2つ新しくオープンし、そのセレモニーに出席するためです。 前回一緒に同行しているので内容はすでにわかっていました。 3時間、ドゥシャンベから南にドライブ。 もうそこは春がきているような暖かさでした。
ソビエト時代にはコットンしか作れなかったそうですが、今、灌漑施設が修理されたおかげで、玉ねぎ、人参、レモン、などが作れるようになったそうです。 ロシアに輸出もしていると。
リボンカットのあとは盛大なご馳走が振舞われました。 テーブルの上がいっぱいでもう置く場所がないくらい、それでもコース料理が運ばれてきます。 それを2回も続けて食べました。
ざくろの切り方が素敵でしょ? お肉もTV漫画にでてくるような骨つきのお肉らしいお肉。 私が躊躇していると毛皮の帽子をかぶった男性がナイフをつかんで小さく切り刻んでくれました。 食べないと失礼だよね。 いただきました。
トイレをお借りしたくて尋ねたら、オフィスにはまだトイレができていないので、隣の民家のトイレに通されました。
数日前に、タジクのトイレはアフリカより遅れてるってジムの元ボスが言ってましたが、納得。 ただ穴が空いてて、木の板が穴の両側に渡してあるだけ。 やっぱりドゥシャンベ以外の村ではこれがスタンダードなのだろう。 手を洗おうと思って水を探したけど見つかりませんでした。 ドゥシャンベだけみていると、本当のタジキスタンはわからないようです。それにしてもトイレの穴の横にバケツが置いてあって、その中に石ころのような、でもゴツゴツした7〜8センチくらいの塊が山積みされていたんです。 なんだろう、あれは? なんだったんだろう? 気になるな・・・・・。
Water Users Association のオフィスがまた2つ新しくオープンし、そのセレモニーに出席するためです。 前回一緒に同行しているので内容はすでにわかっていました。 3時間、ドゥシャンベから南にドライブ。 もうそこは春がきているような暖かさでした。
ソビエト時代にはコットンしか作れなかったそうですが、今、灌漑施設が修理されたおかげで、玉ねぎ、人参、レモン、などが作れるようになったそうです。 ロシアに輸出もしていると。
リボンカットのあとは盛大なご馳走が振舞われました。 テーブルの上がいっぱいでもう置く場所がないくらい、それでもコース料理が運ばれてきます。 それを2回も続けて食べました。
ざくろの切り方が素敵でしょ? お肉もTV漫画にでてくるような骨つきのお肉らしいお肉。 私が躊躇していると毛皮の帽子をかぶった男性がナイフをつかんで小さく切り刻んでくれました。 食べないと失礼だよね。 いただきました。
トイレをお借りしたくて尋ねたら、オフィスにはまだトイレができていないので、隣の民家のトイレに通されました。
数日前に、タジクのトイレはアフリカより遅れてるってジムの元ボスが言ってましたが、納得。 ただ穴が空いてて、木の板が穴の両側に渡してあるだけ。 やっぱりドゥシャンベ以外の村ではこれがスタンダードなのだろう。 手を洗おうと思って水を探したけど見つかりませんでした。 ドゥシャンベだけみていると、本当のタジキスタンはわからないようです。それにしてもトイレの穴の横にバケツが置いてあって、その中に石ころのような、でもゴツゴツした7〜8センチくらいの塊が山積みされていたんです。 なんだろう、あれは? なんだったんだろう? 気になるな・・・・・。
Monday, February 2, 2015
科学的に証明された『生涯パートナーを愛し続けられる8つの方法』
面白いタイトルの記事だと思って、インターネットの記事に目がとまりました。
投稿は The Huffington Post in Association with The Asahi Shinbun です。
・・・・・・略。 これらの秘訣は、意外だと感じるものもあるかもしれないが、すべて科学的な研究で明らかになったものだ。
1. 結婚式にお金をかけ過ぎない
2.オンラインで相手をみつける
3.ただし、ソーシャルメディアに依存しない
4. 映画をいっしょに見る
5. パートナーのとりとめのない話に付き合う
6. ケンカのときに『私たち』という言葉を使う
7. パートナーを理想化する
8. 2人で一緒に楽しめることをする
以上
驚きです、これ。 本当に科学的に証明できてるのかしら?
#1、#2、#4、#8 は完全にイエスです。 #7は私が勝手に思ってることですがね。
そっか〜、オンラインで相手を見つけるのは結果的に良いんですね!
面白いです。
興味のある人はオンラインでフルの記事を読んでくださいませ!
投稿は The Huffington Post in Association with The Asahi Shinbun です。
・・・・・・略。 これらの秘訣は、意外だと感じるものもあるかもしれないが、すべて科学的な研究で明らかになったものだ。
1. 結婚式にお金をかけ過ぎない
2.オンラインで相手をみつける
3.ただし、ソーシャルメディアに依存しない
4. 映画をいっしょに見る
5. パートナーのとりとめのない話に付き合う
6. ケンカのときに『私たち』という言葉を使う
7. パートナーを理想化する
8. 2人で一緒に楽しめることをする
以上
驚きです、これ。 本当に科学的に証明できてるのかしら?
#1、#2、#4、#8 は完全にイエスです。 #7は私が勝手に思ってることですがね。
そっか〜、オンラインで相手を見つけるのは結果的に良いんですね!
面白いです。
興味のある人はオンラインでフルの記事を読んでくださいませ!
ホテルに引越しました!
2015年1月31日、2年間過ごしたドゥシャンベのアパートから出てハイアットホテルへ移動しました。 なぜって? たいてい帰任するときは最後の数日をホテルで過ごし、そして空港へ! こういうパターンなのだけど、今回は特別。 アパートが問題多すぎなので、会社がアパートの契約を1月末で打ち切ってくれたのです。 だって、冷蔵庫壊れちゃってるし、いつまた漏電して出火するかもしれないし・・・・。
ホテルにチェックインした途端に疲れがでてダウンです。
ジムは早速プールで泳いでますよ。
昨日の朝(月曜日)とても驚くことが起きました。 ジムをホテルの玄関まで見送ろうとロビーまで一緒に行った時のことです。 ホテルの入り口から髪を後ろに束ね、メガネをかけたアメリカ人男性が入ってきました。 私とすれ違った。 ジムは私の後ろを歩いていて、その男性とすれ違った瞬間に 『ソリック!』 とジムが叫びました。
こんなことってあるんですね。
ソリックとは、この海外生活で私たちが最初に行くことになったチャドの仕事でジムのボスだった人です。 ジムと私は2007年夏、2人揃ってワシントンDCに面接に行きました。 苦虫を噛み潰したような顔の学者風、ロングヘアーのこの男性はジムと同じagricultureの専門家です。 面接しました。 結局、採用されてこのソリック氏がジムの最初のボスになりました。 とても個性的なタイプなので私も忘れなかった。 チャドでは私も現地採用の1人だったので、ソリック氏とメールのやりとりありました。
彼はその時のNGOをやめて、現在は違うオーガニゼーションで働きその仕事で今、ドゥシャンベに来ていると。 そして私たちと同じホテルの同じ10階の部屋に滞在していると・・・・。 ソリックで始まったこの7年半のアドベンチャー、あと3週間で一応の区切りがつくんだけど、最後はソリックで締め!
なんだかループの最初と最後がくっついたようで不思議な気分です。 その夜私たちは一緒にディナーをとりました。 ソリック氏、ジムより2つ歳下。 数年前に再婚してまだ2歳くらいの小さい女の子がいるのだそうです。
仕事の時はとても寡黙な人、という印象でしたが、ディナーの時のソリック氏はとても饒舌で印象とは随分違う感じでした。
ソリックで始まり、ソリックで終了。 めでたし、めでたしです。
写真は10階のホテルの部屋からの風景です。
ホテルにチェックインした途端に疲れがでてダウンです。
ジムは早速プールで泳いでますよ。
昨日の朝(月曜日)とても驚くことが起きました。 ジムをホテルの玄関まで見送ろうとロビーまで一緒に行った時のことです。 ホテルの入り口から髪を後ろに束ね、メガネをかけたアメリカ人男性が入ってきました。 私とすれ違った。 ジムは私の後ろを歩いていて、その男性とすれ違った瞬間に 『ソリック!』 とジムが叫びました。
こんなことってあるんですね。
ソリックとは、この海外生活で私たちが最初に行くことになったチャドの仕事でジムのボスだった人です。 ジムと私は2007年夏、2人揃ってワシントンDCに面接に行きました。 苦虫を噛み潰したような顔の学者風、ロングヘアーのこの男性はジムと同じagricultureの専門家です。 面接しました。 結局、採用されてこのソリック氏がジムの最初のボスになりました。 とても個性的なタイプなので私も忘れなかった。 チャドでは私も現地採用の1人だったので、ソリック氏とメールのやりとりありました。
彼はその時のNGOをやめて、現在は違うオーガニゼーションで働きその仕事で今、ドゥシャンベに来ていると。 そして私たちと同じホテルの同じ10階の部屋に滞在していると・・・・。 ソリックで始まったこの7年半のアドベンチャー、あと3週間で一応の区切りがつくんだけど、最後はソリックで締め!
なんだかループの最初と最後がくっついたようで不思議な気分です。 その夜私たちは一緒にディナーをとりました。 ソリック氏、ジムより2つ歳下。 数年前に再婚してまだ2歳くらいの小さい女の子がいるのだそうです。
仕事の時はとても寡黙な人、という印象でしたが、ディナーの時のソリック氏はとても饒舌で印象とは随分違う感じでした。
ソリックで始まり、ソリックで終了。 めでたし、めでたしです。
写真は10階のホテルの部屋からの風景です。
Wednesday, January 28, 2015
Inpatient or Outpatient?
入院か、外来か?
こういうタイトルですが、たった今ドバイのアメリカンホスピタルから私の携帯に電話がきて、私の大腸内視鏡検査の支払いについて話し合いました。この会話で大きな勘違いがある事に気がつきました。
そもそも、病院側、保険屋さん側、私、3つが関わっている私の内視鏡検査ですが、英語の意味の取り違いのためにとんでもない、時間と労力を費やしてしまい、どうしてもっと早く・・・・という思いがこみ上げてきました。
何が言いたいのか? というと、会話をしている相手の反応で、『あ〜この人、たぶんこの言葉、単語を知らないんじゃないかな?』 とか、『もしかして、ここを誤解してるんじゃ?』 という勘。
それが働くか働かないかで、お互いの意思の疎通に雲泥の差ができます。
今回の目からウロコ勘違いは、Outpatient という言葉です。 直訳は”外来”。 反対にInpatient は入院。 私がメールで大腸内視鏡検査の予約を入れようとした時に病院側はこの検査はInpatient Procedure です。 とはっきりメールに書いてきました。 ジムも私も驚きました。 だって、アメリカではこの検査は日帰りだから。 だけど、はっきりそう言われたので、しかたない、保険屋さんに事前に承認をとろうと思い、メールしました。 検査を受けるので、支払いの承諾をお願いします。 入院手続きだそうです、と。 すると、大腸内視鏡検査は普通外来で受けるもので、入院するとなると保険ではカバーできませんよ、という返事が。
こういうメールの交換があり、私はもう一度病院側に確認しました。 本当に入院しなくちゃダメなのですか?
すると、その休暇中のはずの担当者から私の携帯に電話が。
よくよく彼女の話しを聞いてみると、検査は午前中に行われて、検査後、数時間ベッドで休養、そして同じ日の夕方には帰れます。 そう言うのです。
私が何度も何度もメールしている時に、あ、こいつ、たぶんここのとこ、勘違いしてるな〜? って思わないのかな? いや、思ったからこそ、直接電話をくれたのかもしれないです。 電話口で担当者の説明を聞いていた私、あ〜! って叫んじゃいました。 それ! その Inpatient の意味の取り違いだっ! 同じ日に帰っていいなら、Outpatient じゃない! と私がいうと、いいえ、それはOutpatient とは言いません。 と、はっきり。 Day Care Service です。 そう言うのです。 保険屋さんがこだわっているのはそこのところ。 同じ日に帰れるのなら、それはアメリカンスタンダード。 全然問題なしです。 なんで最初からそう言わないのかな? Inpatient って言われたら、入院手続きの検査って思ってしまうのは当然でしょう?
これで、すっきり解決です。
うちわでは通じても外部の人にメールで返事する時はもうちょっと気を使って欲しいものです。
だけど、電話してお互いの誤解が解けたことは良かった。
で、ジムとの会話でもしょっちゅうこういう勘違いが起こるんだけど、ジムには
”こいつ、ここんとこ、勘違いしてるな!” 的な勘があまり見当たりません。 なんで、このキーワードを言ってくれないのか? とか、なんで、この言葉を違う言葉に置き換えて言い直してくれないのか? それを聞いたら、一発で理解できたのに・・・的な感覚。 これは日本人特有の感覚なのかな? いや違うな・・・。たぶん、外国語の理解に非常に苦労している人だけが感じる感覚なのかもしれないです。
Tuesday, January 27, 2015
あと4日
冷蔵庫の大掃除をした。 いま、この冷蔵庫はほとんど物を冷やすという機能を果たしていないので、ただの箱なんだけど、引越しをするにあたって掃除をしました。
前の晩、手持ちの食材であんかけ焼きそばをつくりました。 卵麺が残っていたし、ズッキーニ、人参、玉ねぎ、ハム、ピーマン、手元の食材を一気に使えるので!
が、出来上がって味見をしてみると・・・・? 味が全くしないのです。副鼻腔炎のおかげで、鼻がおかしくなっていて、味覚がなくなった! 凄くもどかしい感覚なのです。 食べてみてもしょっぱいのか、酸っぱいのか、甘いのか? 全く味がしない。
参ったわ〜〜〜。
『ご飯できました〜〜〜!』 『味がわからないので、どんな味なのか保証しませ〜〜ん!』
ジムを呼びました。
もともとはっきりしない味の中華丼とか、ジムのお気に入りのメニューではありません。
だからこの”あんかけ焼きそば” もあまり好きじゃないだろうな・・・。 そう思って見てました。
私は自分の分を口にてみましたが、やはり味がしません。 ダメだ、こりゃ・・・・・。
と、どうでしょう、私の期待を良い方に裏切る結果が。
『これ、ものすごく美味しい・・・・。』
『冗談でしょ?』 『はっきり言っていいいから。 味加減が全然できなかったんだから・・・。』
『 信じてよ、僕のこと。本当に美味しい。』
最初、嫌味で言ってるのかとジムを疑りました。
が、おかわりして食べてるところをみると、本当に美味しかったらしいのです。
当てづっぽの味加減が”すっごく美味しい” って言われると、なんだか喜んでいいのか、ちょっと複雑な気分だわ・・・・。
味がわからなくなる病気ってあるよね? それってこういう感覚なのかしら? とても悲しいと思う、本当にこういう状態だったら。
早く味覚が戻ってくるといいんだけど・・・・。
Monday, January 26, 2015
最後の一週間
2月31日土曜日、この日が私たちの荷物の出荷日です。 今日、運送会社のスタッフが見積もりにきました。 が、昨日のうちに私はアメリカに送るべき荷物を一旦全部トランクに入れて、それをスーツケース用計りで計測したんです。 毎晩使っているカンファターなども一旦トランクに詰めてみた。 何キロになるかチェックするために。
それをコンピュターで表にして、だいたいの見積もりをだしました。 385キロ。 これが私の見積もりです。
最後の最後にたいてい、小さい物がでてきて、トランクの隙間に抉じ入れられるのが常なので、現在の数値より数キロ多めに?
メタル製のトランクが2個、プラスチックのトランクが11個、自転車2台、キーボード1台。
これで385キロ。
見積もりに来たスタッフは最初、手で持ち上げてみて、だいたい何キロか見積もる予定だったようです。 手で見積もり?
表にしてありますから、これどうぞ! と手渡したのでなんだか拍子抜けしたようす。
明、金額の見積もりを出してくれるそうです。 スタッフが言うにはうちの会社は一番安いお値段ではないですが、安全でdoor to door サービスですから! と。サンフランシスコ側では違う運送会社が責任を持って届けてくれるそうで、その料金も含まれるそうです。
見積もり次第ではジムは荷物の中身をもう一度見直して、減らすようにって言うかもしれないです。 全部会社が出してくれるのではなく、一部を自分たちで負担しなくてはならないから。
さ、どうなるかな? 写真・・・こういう箱が13箱あります。 90%は出来上がっているので、あとは細かいツメ・・・・。 そして掃除です。 今回の運送会社はフルサービスなので自転車もいつものようにジムが解体して箱詰めせずにすみました。 ジムは仕事の大詰めで大忙しです。 咳が随分良くなってきているようです。
私? まだ副鼻腔炎が続いています。 色のついた鼻がでるのは体が病原菌と戦っている証拠なのだそうです。 こういう時は絶対安静にしなくてはいけないと・・・・。 だけど、そうも言ってられないのです。
さっき、日本人の友達に引き出しや日本食料品を受け取ってもらいました。 その友達は明後日からから日本に行く! というので、実家に宅急便で送ってもらうよう、私の服を持っていってもらいました。 よかったわ〜。 なんでって、この空輸する荷物が予定どうりにカリフォルニアに届かなかった場合を考えた予防策なんです。 届かないと、私、日本に持っていくドレスがない・・・ってことになるから。
Friday, January 23, 2015
副鼻腔炎に・・・・
ジムは風邪をこじらせて一ヶ月以上、咳が止まりません。 血でも吐くんじゃないか?と懸念するほど凄まじい咳です。 マイコプラズマ肺炎とかになってしまっていたら大変です。 が、本人医者に行こうとしません。 ま、ここでクリニックに行っても、あまり効果がないせいもあるんだけど・・・。
毎日5%くらいずつは良くなってきている、と本人は言います。 でも私にうつってしまいました。 私はジムより気管支が強いのか? 確実に風邪はうつっているのだけど、ジム程咳はでません。
喉痛、頭痛、関節痛、微熱、そして鼻づまり。 症状のオンパレード。 で、一番ひどいのが鼻です。 普通の風邪なら2〜3日安静にしていたら回復するでしょ? いや〜〜な感じになってきて、とうとう副鼻腔炎の地獄に落ちました。
そうです、マラウイで治るのに3ヶ月以上かかったあれです。 あの時と同じ症状です。 できる限り長引かせずに治したいと思ったので、毎日安静に安静に。 先週末日曜日は熱で一日中寝てました。 が月曜日もダメ。 で、火曜日は起きられたけど、熱で動けない。 微熱なんだけど、動けない。3メートル動くだけで、ヒーハーしちゃう。
数学レッスンも2回キャンセル。 もう、2週間以上こんな調子で、今月末には荷物をアメリカへ発送しなくてはいけないので、荷造りをしたいのに、動けない。 焦るわ〜!
毎朝、起きた瞬間にガッカリするのです・・・・。あ、今日も良くなってないと・・・。
ジムはそんな私を見て、あと2週間以上はかかるよ、僕みたいに。 と言います。
私たち、2月の23日に出発でインドでは一週間のツアーだし、そのあと16日間のアンナプルナが待ってます。今、体力がマイナス状態にまで低下してて、これ、大丈夫なのかな? 先日トレッキング代金の残高を払ったばかり・・・。 もうキャンセルはできません。
今頃はしっかり歩いたり、走ったり、泳いだりしてトレーニングを重ねていなくてはいけない時期なのに・・・・。大丈夫かな、私たち?
Tuesday, January 20, 2015
グリーンカードが手元に!
風邪をこじらせて、副鼻腔炎のような地獄に陥っているなか、1つだけグッドニュースです。
去年の4月にかリフォルニアですったもんだの末に更新した私のグリーンカードが手元にとどきました。 住所変更でジムのお姉さんの家に届けられた新しいカードをお姉さんにお願いしてジムの会社に転送してもらい、出張でこちらに来る人に持ってきてもらったのです。
なが〜〜〜〜〜いプロセスと地球の反対側から運ばれてきたという時空を思うと、なんともま〜愛おしい。
新しいカードはデザインが一新。 以前のはカラーでしたが、今度のはグリーンです。 顔の写真はモノクロ。 なんとなく地味な感じです。 何かに似ていると思いきや、そうだ、アメリカ紙幣の色なんだな、これ。
私のカードは載せられないので、イミグレーションが公開している写真を紹介します。
Test Vさんのカードってこと。
イミグレーションのサポートセンターは予約制で10指の指紋と顔の写真を撮ってくれます。 1度目はFBIに指紋がちゃんととれていないと却下され2回も出向いた苦い思い出が・・・・。昔はイミグレーション関係の写真は全て斜め顔でした。 整形しても耳の形を変える人は少ないという理由から。 でも今度のデザインは正面の顔。写真では分かりませんが、このカード、物凄く精巧にできています。 顔写真の向かって左側には生年月日と性別が刻印されています。 顔の上には波型にウェーブした模様で名前と生年月日も印字されてます。 指紋と私のサインも入ってる。 素晴らしい!
永住権保持者は基本的に1年以上アメリカ以外に居住することを許されていません。 だからこの7年半のあいだ、とても難しかったのです。 私のケースは例外にはいる? それもイミグレーションのルールをどう解釈するかで、微妙なのです。私は グレーゾーンにいたかんじ?
カードを見るたびに2007年から続いたグリーンカード抗争が思い出されます。 パリへ出発する2007年の時は、海外に長く赴任するというので”再入国許可証” というのを申請し、それをパリのアメリカ大使館で受け取る予定でした。 が、手続きが長くかかりすぎて、カードを受け取る前に私自身がパリからチャドに移動するはめに・・・・。 でもって、チャド滞在期間中もこの証明書を受け取ることができないまま、マラウイへ。 トホホ です。結局高い料金と時間をかけたにもかかわらず、この許可証は効果を発揮するチャンスもなく、私とジムはシアトルの空港で散々お説教されましたっけ。
それ以降、再入国許可証を申請するのはやめました。
空港の審査官次第なんですね、これが。 旦那の仕事がアメリカ政府のプロジェクトなので、それを理解している審査官なら全く問題なしで通過。 が、それを理解していない審査官だと別室送り。
全くもって、運なんです。 結果は? 2回、別室に送られました。
そういう心配をもうしなくて良いのかと思うと嬉しいです。 今回もう一度ありますけどね。 今度アメリカに入国するときのポートはアトランタ。 そこで入国審査です。 7ヶ月アメリカを留守にしています。 少なくともも新しいグリーンカードは手元にあるので、すんなり通過できるといいのですが、運が悪ければ、別室送りでサンフランシスコ行きにフライトに乗り継ぎできない可能性もありですね・・・・。 だけど、今回はジムと一緒だし、急ぐ旅でもないので何が起こってもよしと、腹をくくっています。 グッドLUCK、me!
この先、2024年までカードの更新 はありません。 前回カードを保護するためのケースがついてきましたが、今度はなし。 大切に保管します。
Monday, January 19, 2015
初めての大風邪
あれ、MacBookが復帰したお話しは随分前にアップロードしたつもりだったのに、されてませんでした。 いまアップロードしました。
こ2週間ずっと風邪をこじらせて、もうどうしようもない状態です。 日曜日は一日中寝ていましたが、月曜日の朝、目をさますと全然回復している兆しがないことを知って、がっかり。
頭痛、痰のからむ咳、微熱、身体中が痛い、などが症状です。タジクに来て初めての病気らしい病気です。
元はと言えば、ジムが一ヶ月ほども咳の風邪をこじらせていて、少しだけ、ほんの少しだけ回復したかしら? という状態。 2人で一緒にダウンしてはいけないと気をはっていたのだけど、やっぱりうつりました。
普通風邪って安静にして栄養をとっていたら2〜3日で良くなるでしょ? 長すぎる。もう2週間以上苦しんでます。まだ完全に治ってないのは承知で、土曜日に私がまだ行ったことのない、巨大マーケットに友達に連れて行ってもらったのです。 その時の服装がいけませんでした。 寒すぎたのです。 なので、言うまでもなく、翌日熱がでてしまいました。
今日は19日です。 31日にこのアパートを出ることになりました。 この国の出発は2月23日なのだけど、このアパート、問題が多すぎなので、一日も早く退散するようジムが手配してくれたようです。 で、ホテルに引っ越し。
いま、冷蔵庫が働かなくなってしまいました。 冷蔵庫のところは全くきいてない。 冷凍庫のところは若干きいてる。 この一番忙しい時に作り置きはできないし、ミルクは腐るし、最悪です。
ジムは今日、月曜日に大家さんに電話してできるものなら修理してもらおう、と言ってましたが、私がベッドからでられませんでした。大家さんと話し合う体力も気力もありません。
あと10日で荷物を全部まとめて、アメリカに向け出荷しなくてはいけません。 半分は済んでますが、あとの半分が大変なところです。 会社を通して寄付する物、個人で寄付するもの、捨てるもの、私たちがスーツケースに入れて持っていくもの、に分類です。
いつもよりは減っているはずなんだけど、やっぱり色々あるある。
今日は腹をくくって、何もしませんでした。 明日は少しでも回復している事を願います。 でもこうしてブログを更新しようという気持ちになったのは、少し良くなってるのかもしれない。
Thursday, January 8, 2015
MacBookPro 復帰
午前3時に外付けのバックアップを繋ぎ、タイムマシーンでデータの転送を始めてから翌日の午後2時。 エラーも起こさずに無事にデータが転送されて、私のMacBook Proはクラッシュ前の状態にタイムスリップしました。
すごいです。 OS はもちろん、イラストレーター、Photoshopなどのソフトウェアまで全て元どおりになってます。 、もともと私のOSはスノーレオパードというバージョンで、それをライオンにアップデートしていました。 だから新しいハードディスクにしたら、またスノーレオパードを入れて、そこからまたアップデートしなくちゃいけないのかと思っていたのです。 が、ちゃんとライオンになってる! タイムマシーンって凄い。
が、私のマックがクラッシュしている7ヶ月の間に、マックのオペレーティングシステムは世代交代して今はYosemiteっていうやつだそうで。。。。あ〜、もう浦島太郎状態です。
さ、マシーンが復帰したので、色々やらなくてはいけない事ができてきちゃって・・・・。
iPhotoとかバージョンが古すぎて動かなくなってるし、色々アップデートしなくてはいけません。 焦る気持ちをおさえながら、検察。フムフム・・・・ ライオンからYosemiteに一気にアップデートできるんですね〜。
オンライン、ありがとう。 アパートにいるうちに色々ダウンロードしなくては・・・・。
話はコロッと変わります。
おととい、大家さん親子が来て、給湯器を直してくれました。 5時間以上かかって・・・。 つまりはお風呂場の給湯器と同じ事が起こっていたのです。 給湯器のなかは泥だらけ、エレメントはサビとカルシュームでガビガビ。 だけど、それを綺麗に洗い直して、また使うって言うから・・・・。 素人が見てもそりゃ、無理だ。って思う状態なんだけどね。
で、結局、洗い直したエレメントを入れても電気は通らず、新しいエレメントを探しに大家さんは2時間も出て行ったきり・・・・。 通訳の為に連れてきた息子。 私、30歳を過ぎてると思ったら、なんと17歳だそうで・・・・。お父さん、なんで、一緒に息子を買い物に連れて行かなかったのよ・・・・。 2時間も一緒にアパートに残されて、私はもう泣きたかった・・・・。
5時間後、新品の給湯器が取り付けられて、お湯でお皿を洗えるようになりました。
だけど、大きな懸念があります。 冷蔵庫です。 冷蔵庫から変な匂いがするのです。 で、グウィーンという大きな音が・・・・。 冷凍庫の中の凍らせたお肉なんかが解け始めてる。 ヤバ! まさしく、冷蔵庫が壊れかけてるのです。 あと、3週間だというのに・・・・。
たのむ、あと3週間、壊れないで!
Sunday, January 4, 2015
お願い、直って私のMacBookPro!
私の大事なラップトップは私がアメリカにグリーンカードの更新に行っている間におかしくなってしまったのです。 たしか10週間くらいアパートに置き去りにしてた間にです。 ラップトップの中のバッテリーが膨らんでしまい、とても危険な状態に陥っていたのです。 すぐにバッテリーを取り出して、ケーブルをつないで使ってましたが、一週間後にハードディスクが壊れてしまいました。
で、夏にアメリカに戻った時にアップルで直してもらおうと持って帰ったのだけど、途中イスタンブールの空港で取り上げられたと・・・・。 これは電源を入れて、爆発物でないことを搭乗前に証明できなかったからなんだけどね。仕方ない、壊れたままのマックをドゥシャンベに持って帰って来たのです。
アメリカで新しいバッテリーとハードディスクも買い揃え、あとはインストールするのみなのだけど、ドゥシャンベにはアップルストアがないので、諦めていました。
が・・・・。突然ジムがラップトップはどこ? と言いながら、バッテリーとハードディスクを入れ替え始めたんです。え〜〜! (ま、いいや、もっと壊したら、ジムの責任で買い換えてもらえば・・・そう思ってました。)だけど、20分くらいで簡単に入れ替え終了! なんだ、できるんだったら、もっと早く試してくれたら良かったのに・・・・。
さ〜、今度は私がオペレーティングシステムをインストールしたり、データをバックアップから新しいハードディスクに移行したり・・・色々やらなくてはいけません。
で、日曜日のお昼からやってるんだけど、今、すでに日にちが変わって月曜の朝1時半です。12時間もすったもんだして、まだ問題が解決できていません。 ジムはもう寝ました。
アメリカのアップルにインターネットでチャットをもうしこんで、色々質問しました。 1人目のカスタマーサービスの女性は今まで試した中で最悪でした。 わからないからお金を払ってでもすぐに教えてもらいたいのに、それはウェブに出ているからとか、それも自分で回答を探してくれとか・・・。 途中で切ってしまおうかと思ったらくらい。 だけど、そんな中で、私はカッカしてるのにもかかわらず、チャットを始める前から私が試していたことがマックに反応して、オペレーティングシステムをインストールし始めたのです。 なんだ、あと10分早かったらチャットなんて申し込まなかったのに。
が、途中で止まってしまいました。 エラーです。 やっぱり駄目か・・・・。
気をとりなおして、もう一度チャットにアクセス。 これ、安くないんだけどね・・・。 早く解決したいがためにね・・・・。 今度は男性のカスタマーサービスで、優しかった!
辛抱強く、アドバイスしてくれました。 結局、起動ディスクは諦めて、インターネットでユティリティーまで行き着いたら、あとはタイムマシーンでバックアップを直接移行すれば大丈夫でしょうとのこと。 こうでなくっちゃ、チャットは。 今、インターネットでユティリティーにアクセスしています。 たぶん、タイムマシーンでデータを移行するのは40時間くらいかかる? 無数の写真とかがはいってるから・・・・。
あ〜、やっぱりアメリカにもどるまで待てば良かったかな・・。 なんで、ジムが急にバッテリーとハードディスクを入れ替える気になったのか????何かいうと、僕はマックはわかりません、って言うくせにね。
夜中の2時だ・・・
Subscribe to:
Posts (Atom)