Thursday, May 2, 2013

電気コンロ

人間、どんどん贅沢になるもので、ドゥシャンベの生活では電気の心配がないのが大変有り難いのだけど、そうなるともっと便利に・・・・って思ってしまうのです。

我がアパートに備え付けられているクッカーはこれです。 



下はオーブンになってます。
が、ここで問題が。
4つあるバーナーのうち、1つが電気。 あとの3つがガスなんです。  停電の時にはガスで料理できる! 素晴らしいアイディアだと思いませんか? もしガスが通じていれば!

ここに入居した時、アパートのオーナーが、3月になったらガスが通り始めるからそれまでの辛抱さ〜〜って言ってました。 今はもう5月。 

ドゥシャンベは隣国からガスを買っているのだそうですが、今年はそのガスが何故だかないのです。 町中、ガスがないのです。 韓国レストランのテーブルには焼き肉用のガスコンロが埋め込まれているというのに、ガスがないのです。

と、いうわけで、せっかく停電がないのに電気のバーナーが1つしかない我が家のキッチン! ご飯を炊いている時に何もできないし、スパゲッティーのソースを作って、パスタをアルデンテで茹で上げて、それ、ソースの中に投入! なんていう早業はとてもできません。 

私はもう我慢できず電気のコンロを買いに行く事にしました。 電気製品専門店に赴くと、大きなオーブン付きの物ばかりで卓上用がありませんでした。(1つあったけど、100ドル以上したので無視) 仕方ない、怪しげな雑居ビルの中で探すしかない・・・・・。ありましたよ、埃をかぶったやつが・・・あやし〜〜〜!

キンシャサでクッカーを探した時にNOVA JAPAN という名のクッカーを勧められ、ぜったいに日本製じゃないって言い張った私でしたが、結局それを買って、故障もせず使ってました。 

今度はNIKURA JAPAN 。 お店のおじさんは日本製だって言ってましたが、明らかにメードインチャイナ でももーいーや。 買いました。 
230ソモニ。 48ドルくらい? 

大きなクッカーの上に乗せてみました。 これだと3つは使えないんだけど、最低、2つはオッケーだから。 なんだかダイアルのところがちゃっち! それに高温を避ける機能がついているらしく、熱くなると勝手にランプが切れます。 良いんだか、悪いんだか?
これを買った時にプラグの形が違う事を発見した私! 私が騒ぎ出すと、英語を話さないおじさんはジェスチャーで、コードをカットするような仕草をしたんです。 下の階に連れられて行くと、これまた怪しげな物陰に電気修理のおじさんが座っていて、そのおじさんがドゥシャンベ仕様の形のプラグに付け替えてくれました。コードを切ってです。
プラグと手数料で2ドル。 サーモス機能つきでちゃんと鍋でご飯炊けるかな?
壊れないでほしい・・・。
写真では分かりずらいけど、2つのクッカーの
間にはガラスのカバーがあるんです。
だから重ねられるの。
他の場所に置けば3つ使えるけどね・・・・。



明日は補助キッチンのテーブルを買いに行く予定です。 

このキッチン、とっても使い勝手が悪いんです。 なんでだろう? って考えたら、物を置く、場所がないのです。 たとえば、鍋の蓋とか、ザルとか、そういう物を置く場所がない。
すったもんだの挙げ句、細長いテーブルを買う事にしました。 明日届くはずです。

ドゥシャンベでは豚肉が(殆ど)買えない事、ビーフが美味しくない事、この2つで、私の料理意欲が一挙に急行下。 だって、何を作ったらいいのかさっぱり分からないんだもの・・・・。 豚がないのって困るよね〜。 

そうそう、まだ私達のハラレの荷物が届いてません。 届いてないというか、まだハラレに置いてあるまま、飛行機の空きを待っている状態です。 5ヶ月も。 圧力釜がないと納豆ができないじゃん。 納豆たべた〜〜い。

昨日、ハラレの運送会社の担当者に電話しました。 毎日しないと駄目かもしれない・・・・。 やっぱりアフリカだわ・・・・。

No comments:

Post a Comment