岩手県会議員の記事をインターネットで見ました。 病院で彼が感じた事にたいしてクレームをつけたという話なのだけど、この記事を読んで開いた口が塞がらなかった。
こういう大人が県の代表として県民の為に仕事をしているはどうなんだろう? どんな仕事をしているのだろう? とそう思ったのです。
それとは全く関係ないのだけど、今日、ジムのスポーツ用ウォーターボトルを洗いながらふと、3月に日本で起こった事を思い出したのです。
ジムと2人で日光に旅行した時、ジムは滞在した日光のKホテルにこのボトルを置き忘れてきたのです。 ホテルの部屋にです。
私は直ぐにホテルに電話して、透き通った緑色のプラスティックのボトルについて訊ねました。 電話口のホテルウーマンは直ぐに係に問い合わせ、私達が滞在した部屋にボトルがあった事を確認してくれました。
『着払いで結構ですので、宅急便で送ってください。』と私はお願いしました。。
数日後ボトルは丁寧にプラスティックで包まれて、送られてきました。 興味深かったのは、私の家族は『そりゃ、伝統あるKホテルだもの、いくらこっちが着払いでって言ったとしても、ホテルが支払って送ってくれるんじゃない?』 そう言いました。
が、実際は予想を裏切り、お願いした通り、着払いで送られてきて、受け取りとともに¥600とちょっと払いました。
ここまでは良いのです。 着払いでって私がお願いしたのですから、ホテルが気を利かせて支払ってくれるようなサービスがなかったとしても仕方ない・・・・・。
実際少しがっかりしましたが、ホテルだって経費の削減があるでしょうから・・・・。
で、私が驚いたのはボトルに水が入ったまま送られて来た事です。
このボトル、何かの拍子でトップの部分がズレると水が漏れてくる設計なのです。 ネジ式ではないってこと。
で、なんで中の水を空にしてくれなかったのかな? って。
中を空にして、洗い、乾かして送ってくれるのが、気持ちのよいサービスじゃないのかな? って。 そう思ったのです。
たぶん、この任務を担当した人は水が漏れないように最大限配慮し、お土産売り場にある梱包用プラスティックを一杯使ってボトルを包んで送ってくれましたのでしょう。
でも、それは違うんじゃないかな?
特別な水で中身を捨てずに送ってください・・・とお願いしたのならともかく、水だとしてもジュースだとしても、何日もそのままになっていた物を送ってもらって感謝する人はいないと思うのです。
私がギョットしたこのボトルの件と、岩手県議員のクレームと、同じ種類かな?
いや、違うよね、岩手県議員のクレームは病院について、私が疑問を感じたのははホテルだものね・・・・。 少なくともホテルは付加価値であるサービスを提供する場所だと私は思っているから。 でも病院は違うよね・・・・・。
夫にね、この話をしたら、「そりゃ捨てられないよ、捨ててしまってから、あれはどうした?って言われると大変だものって、云うんだけど、、どう思う?
ReplyDeleteうさぎ
そう! やっぱり捨てずに水が入ったまま送るべきだって? 自分がホテルマンだったらどう、対処するかしらね? 例えば、お客さんがお部屋に汚れた靴下を忘れたと・・・・。 それでお客さんが送って下さいって言って来たらどうする? 洗って送る? それともそのまま送る? 下着だったら?
Deleteこれは面白い論議になりそうだね。 引き続き話し合いましょう! とも
お料理ごくろうさま。私もね、マラウィでは10人分平気だったんだけど、ソロモンではせいぜいゲストは3人、とにかく、火を使うので、汗が半端じゃないのよ。
ReplyDeleteあつくてあつくて、やれない。でもお客が来るのは大歓迎、夫と2人よりは、食事が楽しいもの。
うさぎ