![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiGCywuW_k4ei3LsIjmxU_SQ1m_irR46f4n6QCyiUsVL09qjkP21Bj3uIXa5M5Y4HpjeyB8goFt42R_c7nSwwm44FaxnAzZbnCc6f704zJKkYPq-pkRveg1mwGQ4MZA77L7C30tusBIYg/s640/P1020406.jpg)
"Are you really sure you want to go to Africa? " My husband asked me one day in 2007. At this moment, my life has been changed. Bye-bye my sexy clothes, and high heels. Now I adapt my self to African life. We were in Chad, Malawi, DRCongo, and Zimbabwe. I really appreciate he chosed a new position which he can accompany with a wife. I want to pursue some small thing I can do for the people I meet. Since 2013, we have been in Tajikistan.
Sunday, June 30, 2013
Wednesday, June 26, 2013
最高のハイキング
日曜日はもっと寝ていたい、という衝動をねじ伏せ、いざハイキングへ!
前回私は体調不良で皆のペースに追いつかず、へろへろでしたが、はたして今日はどんな調子か? 歩き始めてみないとわからないんだよね・・・・・。
今回はドゥシャンベから北に70キロもドライブし、そこからスタートです。 出発地点はすでに標高が1900メートル。 冬場はアクセスできない場所だそうです。
スタート地点から高い山々が眼前に広がり、緑と高山植物が綺麗なこと!
登りが続き、きつ〜〜〜い。 何時もはジムの方が体力あるのに、今回はジムがなんだか重た〜〜〜い足取り。
ジムと2人、またしてもどん尻。 それでもどうにか目標地点に到着。 そこでランチ。目の前に広がる山々には白い雪が見える。 もう少し歩けば届きそうな距離です。 ガイドさんはグレーシアと呼んでいるあの雪、辞書で調べると”氷河” だけど、”万年雪”と呼んだ方が良いのかな? ドゥシャンベ市内は35度以上気温があがっているというのに、目の前に万年雪? なんだか不思議な気分です。 これがタジキスタン。 小さい国の93%が山なんだそうで、それも数百メートルから6000〜7000メートル級まであるのだそうです。 (今回私達は2500メートルまで行きました。)
ランチの後、私達はもう少し歩いてグレーシアの所まで行く事に。 ジムともう1人の男性はそこで待機。 ジムはイマイチ体調が良くなかったから。 もう1人の男性は足に傷があってハイクの途中に触ってはいけない草があるのだけど、それがもうそこら中にあって、触るなって言われても無理な状態。 彼膝丈のショーツを履いてきてしまったので、そこで断念。
私達はそのあと30分距離を歩き、とうとう、万年雪に到着。 が、雪を目の前にあと5メートルのところで、気がせいた為か? 岩の上で滑って転んでしまいました。 肘を擦りむき出血。 たいした事はなかったけど・・・・。
やっぱり氷河というより万年雪でした。氷にはなっていなくて、触ると雪合戦ができる状態でしたから。
帰り道、羊飼いのおじさん達のキャンプに出会い、おじさん達は私達に座ってお茶を飲んで行くようにと・・・・・。 断りきれず、皆で円陣を組座ると、羊のお肉の入ったチャーハン(名前忘れました)を出してくれました。 おじさん、手でお肉をちぎって私に差し出す。 ちょっとびっくりだけど、断りきれずそのまま手で掴んで頂きました。 柔らかくて美味しいお肉でしたよ。
下りの帰りは登りよりずっと楽なのですが、あまりにも急斜面なので下りも厳しい。
山を降りたらすでに午後の4時でした。
そのあと、帰任するダニーの家に招待されていたので、急いでシャワーを浴び、ダニーの家へ。
こんなに盛りだくさんだと、気持ち的にはとっても充実。 でも体力的に結構疲れました。 でも、良い思いでが一杯できたな〜!
ジムは夜に下痢・・・・。 そのせいで、足取りが重かったのでした。 ハイキングの途中でなくて本当に良かった。
それに、移動する時は私がジムをチェック。 『帽子、サングラス、カメラ、ブレイン!オッケー!』 ってな感じで。 だから何も失くしませんでした。
前回私は体調不良で皆のペースに追いつかず、へろへろでしたが、はたして今日はどんな調子か? 歩き始めてみないとわからないんだよね・・・・・。
今回はドゥシャンベから北に70キロもドライブし、そこからスタートです。 出発地点はすでに標高が1900メートル。 冬場はアクセスできない場所だそうです。
スタート地点から高い山々が眼前に広がり、緑と高山植物が綺麗なこと!
登りが続き、きつ〜〜〜い。 何時もはジムの方が体力あるのに、今回はジムがなんだか重た〜〜〜い足取り。
ジムと2人、またしてもどん尻。 それでもどうにか目標地点に到着。 そこでランチ。目の前に広がる山々には白い雪が見える。 もう少し歩けば届きそうな距離です。 ガイドさんはグレーシアと呼んでいるあの雪、辞書で調べると”氷河” だけど、”万年雪”と呼んだ方が良いのかな? ドゥシャンベ市内は35度以上気温があがっているというのに、目の前に万年雪? なんだか不思議な気分です。 これがタジキスタン。 小さい国の93%が山なんだそうで、それも数百メートルから6000〜7000メートル級まであるのだそうです。 (今回私達は2500メートルまで行きました。)
ランチの後、私達はもう少し歩いてグレーシアの所まで行く事に。 ジムともう1人の男性はそこで待機。 ジムはイマイチ体調が良くなかったから。 もう1人の男性は足に傷があってハイクの途中に触ってはいけない草があるのだけど、それがもうそこら中にあって、触るなって言われても無理な状態。 彼膝丈のショーツを履いてきてしまったので、そこで断念。
私達はそのあと30分距離を歩き、とうとう、万年雪に到着。 が、雪を目の前にあと5メートルのところで、気がせいた為か? 岩の上で滑って転んでしまいました。 肘を擦りむき出血。 たいした事はなかったけど・・・・。
やっぱり氷河というより万年雪でした。氷にはなっていなくて、触ると雪合戦ができる状態でしたから。
帰り道、羊飼いのおじさん達のキャンプに出会い、おじさん達は私達に座ってお茶を飲んで行くようにと・・・・・。 断りきれず、皆で円陣を組座ると、羊のお肉の入ったチャーハン(名前忘れました)を出してくれました。 おじさん、手でお肉をちぎって私に差し出す。 ちょっとびっくりだけど、断りきれずそのまま手で掴んで頂きました。 柔らかくて美味しいお肉でしたよ。
下りの帰りは登りよりずっと楽なのですが、あまりにも急斜面なので下りも厳しい。
山を降りたらすでに午後の4時でした。
そのあと、帰任するダニーの家に招待されていたので、急いでシャワーを浴び、ダニーの家へ。
こんなに盛りだくさんだと、気持ち的にはとっても充実。 でも体力的に結構疲れました。 でも、良い思いでが一杯できたな〜!
ジムは夜に下痢・・・・。 そのせいで、足取りが重かったのでした。 ハイキングの途中でなくて本当に良かった。
それに、移動する時は私がジムをチェック。 『帽子、サングラス、カメラ、ブレイン!オッケー!』 ってな感じで。 だから何も失くしませんでした。
![]() |
今回のベストショット! |
![]() |
スイートピー。 色が凄い。 自然界の色って素敵! |
![]() |
これはリンドウかしら? |
![]() |
万年雪の上。 この前に肘を擦りむいて痛かった・・・・。 |
![]() |
後ろの白い所が万年雪。 |
![]() |
ジム、ちょっと顔色悪いんだけど、良く頑張ったね。 |
![]() |
羊の群れ |
![]() |
羊飼いのおじさん |
![]() |
チェリートマトに水玉模様をつけました! |
Saturday, June 22, 2013
豚肉をゲット
6月22日土曜日。
今日は早起きしてジムと2人でマーケットに行く事にしました。 お目当ては”豚肉”。
午前中にできるだけ早く行っても、いつもショーケースは空っぽ・・・・。
未だ、1度も豚肉を買ったためしがないのです。
9時半頃家を出て、ミニバスを待つこと数分・・・・。
ギラギラ太陽が照りつけるので、2〜3分でも待っていると、ジリジリ日焼けするのを感じます。 乗り合いバスはどれも満員。 私とジムはタクシーを捕まえる事にしました。
タクシーでマーケットまで行っても2ドルですから。
マーケットで、先ずは豚肉売り場に直進。 が、ショーケースは空っぽ・・・・。
売り場の女性に、『今日はもう売り切れですか?』 って聞きたいんだけど、英語が通じません。 あ〜、やっぱり今日も駄目か・・・・。
ところが、隣りの隣りのブースの女性が何だか私達に声をかけています。 『豚肉を探してるの?』
こっちこっち! と彼女はブースの中に私達を案内します。
ありました〜〜! 豚肉! 展示されてないけど、冷蔵庫に入ってました。
しかもこの女性、英語を話す!
骨と皮をトリムしてもらって、2キロ買いました。
1キロ65ソモニ。 1キロで約13ドル。 100グラムで130円。
初めての豚肉です。 まだ冷凍されてない生のお肉です。 今晩は酢豚だね。
そのあと、中国食材のお店でゴマと胡麻油を買い、シーズン最後のチェリーを1キロ(4ドル)、それと長細いマスクメロンを買いました。
なんだか気分いいです。 何時もチェックしていたショーケースは豚肉売り場じゃなかったのかな? 電話番号も教えてもらったので、豚肉が欲しい時は電話して確認してから行けば良いです。 だいたいタジク人は豚肉食べないんだから、外国人しか買う人はいないはず。 売り子さんが英語を話すのはその為かな?
帰りもタクシーで帰って来ました。
明日はハイキングの予定です。 それに今月最後の週末はアメリカエンバシーが催すJuly 4th のパーティーがあるので、ジムはそのチケットを買いにハイアットホテルまで行ってます。 本当は29日30日の週末はハイクタジキスタンが1泊2日のハイキングを企画しているので、そちらにも行きたいのだけど、年に1度のJuly 4th パーティーはやっぱり見のがせないものね!
今日は早起きしてジムと2人でマーケットに行く事にしました。 お目当ては”豚肉”。
午前中にできるだけ早く行っても、いつもショーケースは空っぽ・・・・。
未だ、1度も豚肉を買ったためしがないのです。
9時半頃家を出て、ミニバスを待つこと数分・・・・。
ギラギラ太陽が照りつけるので、2〜3分でも待っていると、ジリジリ日焼けするのを感じます。 乗り合いバスはどれも満員。 私とジムはタクシーを捕まえる事にしました。
タクシーでマーケットまで行っても2ドルですから。
マーケットで、先ずは豚肉売り場に直進。 が、ショーケースは空っぽ・・・・。
売り場の女性に、『今日はもう売り切れですか?』 って聞きたいんだけど、英語が通じません。 あ〜、やっぱり今日も駄目か・・・・。
ところが、隣りの隣りのブースの女性が何だか私達に声をかけています。 『豚肉を探してるの?』
こっちこっち! と彼女はブースの中に私達を案内します。
ありました〜〜! 豚肉! 展示されてないけど、冷蔵庫に入ってました。
しかもこの女性、英語を話す!
骨と皮をトリムしてもらって、2キロ買いました。
1キロ65ソモニ。 1キロで約13ドル。 100グラムで130円。
初めての豚肉です。 まだ冷凍されてない生のお肉です。 今晩は酢豚だね。
そのあと、中国食材のお店でゴマと胡麻油を買い、シーズン最後のチェリーを1キロ(4ドル)、それと長細いマスクメロンを買いました。
なんだか気分いいです。 何時もチェックしていたショーケースは豚肉売り場じゃなかったのかな? 電話番号も教えてもらったので、豚肉が欲しい時は電話して確認してから行けば良いです。 だいたいタジク人は豚肉食べないんだから、外国人しか買う人はいないはず。 売り子さんが英語を話すのはその為かな?
帰りもタクシーで帰って来ました。
明日はハイキングの予定です。 それに今月最後の週末はアメリカエンバシーが催すJuly 4th のパーティーがあるので、ジムはそのチケットを買いにハイアットホテルまで行ってます。 本当は29日30日の週末はハイクタジキスタンが1泊2日のハイキングを企画しているので、そちらにも行きたいのだけど、年に1度のJuly 4th パーティーはやっぱり見のがせないものね!
Friday, June 21, 2013
いつの間にかに上達してました (デザインの事)
第二弾の納豆仕込みも完全に失敗でした。 自信あったんだけどな?
ふっくら白くなっているのに、糸をひかない。 前回よりはちょっとだけ糸が見えるけど、いやいや、こんなんじゃないんです。 成功した時の糸ひき具合は。 1メートルくらいぐい〜〜んっと弾くんだもの。
今回の失敗は何が原因なのか全くわかりません。 改善のしようがない。
次は日本から持って来た大豆『すずまる』の出番なんですけどね・・・・。
あと少ししたら変圧器が手に入るかもしれないので、それが来たら、ヨーグルトメーカーで仕込むつもりです。 早く来ないかな〜。
さて、90%出来上がったポスターですが、A4サイズに半分ずつ印刷。 その2枚を糊ではり、A3サイズにしてファーマーのいる村でテストをしてもらいました。
男性、女性、色々な人に意見を聞いたのです。
私がこのポスターを作り始めた時に先ず最初に ”授乳中の女性の写真をポスターに使用するのは文化的にどうなんだろう?” そう思いました。
が、このプロジェクトの担当であるタジク人女性2人が 『問題ない! この国でこの写真をポスターに使っても、絶対に大丈夫!』 と太鼓判を押してくれたのです。 かつ、その写真の女性は元DAIのスタッフだったので、なおさら問題ないと!
が、やはり農村部の人達は都会の人達に比べ、保守的なんでしょうね? 先ず授乳中の女性の写真を使うのはあり得ない! ファミリーピクチャーに置き換えるべきだというご意見でした。
それプラス、ピーナツ、レッドビーツ、パンプキンの写真に問題あり、と。
ピーナツは葉のついた物を使ったので、ピーナツ自体が小さくて、解りづらい。
レッドビーツは葉のついたものの方が良い。 パンプキンはテストした地域の村ではこの丸いタイプのカボチャの種類は主流ではなくてひょうたん型のほうがメインだと。 こういうご意見を頂きました。
あ〜〜あ、やっぱり半分おっぱいだした女性の写真は駄目だよね〜。 これ、かなり納得です。 で、ジムと私は、じゃ、イラストなら良いよね? と言う事で、1日かかって写真をイラスト化しました。
結局、テストしてくれたスタッフが気を利かせて、農村部で赤ちゃんを抱いている女性の写真を撮ってきてくれたので、そちらを使う事になりそうです。 ファミリーピクチャーはポスターの主旨に沿わないので、私として使いたくないです・・・・。
ピーナッツの写真もスタッフが撮ってメールで送られてきましたけど、だめこれ、ピンぼけ!
ってわけで、ジムがもう少しで食べてしまいそうだった殻付きピーナツ。『食べないで!』 と待ったをかけていたそのピーナツを引っ張りだして、私のカメラで撮影しました。 それをまたPhotoショップで切り抜き・・・。
これでオッケーでしょう!
最後にパンプキン、これだけははどうしてもシーズンでないので、ひょうたん型のは見つかりません。
ウェブで同じカボチャが見つかれば、その写真を購入する事はできますけどね・・・・。
めげずに頑張らないと・・・・!
このイラスト、Photoショップで写真をなぞって輪郭と色をつけていきました。
数年前、マラウイでフリップチャートを作ったとき、どうしても写真をイラスト化するの、できなかったんです。 が、色々勉強した結果、難なくできるようになってました。
これこそ進歩というものです。 このイラストは今回使用しないと思うけど、このテクニックが身に付いた事は私にとって嬉しいことです。
切羽詰まると火事場のバカ力がでるんですね。
このレッドビーツ、スタッフが農村部で葉っぱ付きのをカメラに納めておくってくれたのですが、肝心の葉っぱの先が切れて写ってない・・・・。 それに根っこの部分も半分しか写ってなかったのです。 葉っぱ付きを! って言ってるのに何故、葉っぱを全部入れて撮らないのか? がっかりでした。
しかたない、葉っぱの1つをコピーして合成。 よく見ると同じ形の葉っぱが2枚あるでしょ? 少し変形させたつもりだったけど、ほとんど変ってなかった・・・。
でも、言われなきゃ解らないでしょ? 根っこの部分も継ぎ足して描いたんだよ。
やれやれ・・・・。
ジムと喧嘩して、『君には頼まない! 誰か他のデザインーを探す!』 と言われた悔しさで、狂ったようにYouTubeを見まくり、本を見たりしながら半年学校に通って習うくらいのテクニックを自習したって感じです。
結局、私がやる事になったんだけどさ・・・・。
やるときゃ、やるよ!
目が痛い・・・・・。
ふっくら白くなっているのに、糸をひかない。 前回よりはちょっとだけ糸が見えるけど、いやいや、こんなんじゃないんです。 成功した時の糸ひき具合は。 1メートルくらいぐい〜〜んっと弾くんだもの。
今回の失敗は何が原因なのか全くわかりません。 改善のしようがない。
次は日本から持って来た大豆『すずまる』の出番なんですけどね・・・・。
あと少ししたら変圧器が手に入るかもしれないので、それが来たら、ヨーグルトメーカーで仕込むつもりです。 早く来ないかな〜。
さて、90%出来上がったポスターですが、A4サイズに半分ずつ印刷。 その2枚を糊ではり、A3サイズにしてファーマーのいる村でテストをしてもらいました。
男性、女性、色々な人に意見を聞いたのです。
私がこのポスターを作り始めた時に先ず最初に ”授乳中の女性の写真をポスターに使用するのは文化的にどうなんだろう?” そう思いました。
が、このプロジェクトの担当であるタジク人女性2人が 『問題ない! この国でこの写真をポスターに使っても、絶対に大丈夫!』 と太鼓判を押してくれたのです。 かつ、その写真の女性は元DAIのスタッフだったので、なおさら問題ないと!
が、やはり農村部の人達は都会の人達に比べ、保守的なんでしょうね? 先ず授乳中の女性の写真を使うのはあり得ない! ファミリーピクチャーに置き換えるべきだというご意見でした。
それプラス、ピーナツ、レッドビーツ、パンプキンの写真に問題あり、と。
ピーナツは葉のついた物を使ったので、ピーナツ自体が小さくて、解りづらい。
レッドビーツは葉のついたものの方が良い。 パンプキンはテストした地域の村ではこの丸いタイプのカボチャの種類は主流ではなくてひょうたん型のほうがメインだと。 こういうご意見を頂きました。
あ〜〜あ、やっぱり半分おっぱいだした女性の写真は駄目だよね〜。 これ、かなり納得です。 で、ジムと私は、じゃ、イラストなら良いよね? と言う事で、1日かかって写真をイラスト化しました。
結局、テストしてくれたスタッフが気を利かせて、農村部で赤ちゃんを抱いている女性の写真を撮ってきてくれたので、そちらを使う事になりそうです。 ファミリーピクチャーはポスターの主旨に沿わないので、私として使いたくないです・・・・。
ピーナッツの写真もスタッフが撮ってメールで送られてきましたけど、だめこれ、ピンぼけ!
ってわけで、ジムがもう少しで食べてしまいそうだった殻付きピーナツ。『食べないで!』 と待ったをかけていたそのピーナツを引っ張りだして、私のカメラで撮影しました。 それをまたPhotoショップで切り抜き・・・。
![]() |
テーブルの上で撮影して、そのテーブルの色を消すの、結構 手間がかかるんです。 |
最後にパンプキン、これだけははどうしてもシーズンでないので、ひょうたん型のは見つかりません。
ウェブで同じカボチャが見つかれば、その写真を購入する事はできますけどね・・・・。
めげずに頑張らないと・・・・!
このイラスト、Photoショップで写真をなぞって輪郭と色をつけていきました。
数年前、マラウイでフリップチャートを作ったとき、どうしても写真をイラスト化するの、できなかったんです。 が、色々勉強した結果、難なくできるようになってました。
これこそ進歩というものです。 このイラストは今回使用しないと思うけど、このテクニックが身に付いた事は私にとって嬉しいことです。
切羽詰まると火事場のバカ力がでるんですね。
![]() |
合成写真 |
このレッドビーツ、スタッフが農村部で葉っぱ付きのをカメラに納めておくってくれたのですが、肝心の葉っぱの先が切れて写ってない・・・・。 それに根っこの部分も半分しか写ってなかったのです。 葉っぱ付きを! って言ってるのに何故、葉っぱを全部入れて撮らないのか? がっかりでした。
しかたない、葉っぱの1つをコピーして合成。 よく見ると同じ形の葉っぱが2枚あるでしょ? 少し変形させたつもりだったけど、ほとんど変ってなかった・・・。
でも、言われなきゃ解らないでしょ? 根っこの部分も継ぎ足して描いたんだよ。
やれやれ・・・・。
ジムと喧嘩して、『君には頼まない! 誰か他のデザインーを探す!』 と言われた悔しさで、狂ったようにYouTubeを見まくり、本を見たりしながら半年学校に通って習うくらいのテクニックを自習したって感じです。
結局、私がやる事になったんだけどさ・・・・。
やるときゃ、やるよ!
目が痛い・・・・・。
Wednesday, June 19, 2013
初、納豆仕込み
タジキスタンでの初納豆仕込み。
そうだ! ヨーグルトメーカーがあるじゃないの! これなら温度を気にせずに24時間保温できる。 量を少なくすればきっと上手くいくだろう! そう思いながらワクワク大豆を水に浸していました。
が、翌朝気がつきました。 このヨーグルトメーカーは110Vにしか対応していないので、このままでは使えない。
直ぐにジムに電話で確認。 我が家にコンバーターはないって・・・・。
仕方ない、お買い物用の簡易クーラーボックスと湯たんぽを使うしかない・・・・。
で、24時間経ちました。
ワクワクしながら開いてみると、な〜〜んとま〜綺麗に大豆が真っ白になっているじゃないですか! 小躍りする私。
が、スプーンですくってみたら、まったくもって糸をひきません。 え????
これは大失敗です。 見た目は最高、でもこれ、納豆になってない。
未だかつてない大失敗です。
今度はオーブンで仕込んでみようといま、温度のテストをしています。 40度に設定するのが難しいです。 オーブン内にランプがつく様になっているので、そのランプの熱でオーブン内は結構暖かくなるようなんですが????
さ、懲りずにまた試してみようっと。
だって、納豆食べたいんだもの。
それにしても見た目は完璧でしょ。
そうだ! ヨーグルトメーカーがあるじゃないの! これなら温度を気にせずに24時間保温できる。 量を少なくすればきっと上手くいくだろう! そう思いながらワクワク大豆を水に浸していました。
が、翌朝気がつきました。 このヨーグルトメーカーは110Vにしか対応していないので、このままでは使えない。
直ぐにジムに電話で確認。 我が家にコンバーターはないって・・・・。
仕方ない、お買い物用の簡易クーラーボックスと湯たんぽを使うしかない・・・・。
で、24時間経ちました。
ワクワクしながら開いてみると、な〜〜んとま〜綺麗に大豆が真っ白になっているじゃないですか! 小躍りする私。
が、スプーンですくってみたら、まったくもって糸をひきません。 え????
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj1rzlsQBeJ-Dlv1sFDpaBZJ2QMI5cX-AtusA07SY1ThvsawzSmbHjzxMr6PG7EcnPZDwKz4Ei51oRBBXBY7dy_NH7s9xdsdfxVHAmKE_lxJuo4xBXzLRdu7Ce5XiB4pDRuK8GXAkfSxQ/s400/natto+.jpg)
未だかつてない大失敗です。
今度はオーブンで仕込んでみようといま、温度のテストをしています。 40度に設定するのが難しいです。 オーブン内にランプがつく様になっているので、そのランプの熱でオーブン内は結構暖かくなるようなんですが????
さ、懲りずにまた試してみようっと。
だって、納豆食べたいんだもの。
それにしても見た目は完璧でしょ。
Tuesday, June 18, 2013
バスルームスケール、続編
バスルームスケールで自分の体重をチェックしたジム。
『このスケール、なんだか信用できない・・・・。』 と、一言。
私は信じるよ〜〜〜。 だって、高校時代と同じ体重だってスケールが言うんだもん!
『毎日、朝と晩、体重をチェックしてね!ただ計るだけでいいからね!』
何を食べて、どう体重が変化するか? それを自分で確かめるだけでも心理的にダイエット効果があるはずなんです。そうジムに伝えました。
ジムは自分の体重を私には言いません。 内緒だって・・・・・。
少しでも痩せてもらわないと・・・・・。 いかにせん、太りすぎです。
Monday, June 17, 2013
バスルームスケール買いました
ジムがあまりにも太ってきて、シャツのボタンがはち切れそうなので、バスルームをスケールを買いました。
お店に3種類あって、一番安いのでいいや・・・と思ったのですが、一番安いのは最大の目方が110キロまで! と書いてあるのです。
ジムの体重は〜〜????
一番安いのの次のにしました。(だいたい24ドル) これだと136キロまでオッケーなので。
まさか、110キロ以上あるとは思いたくないけど、計りの針がギリギリを指してるのもなんだかな???? そう思ったからです。
いや、待てよ、計りの針が振り切れそうなくらいの方が、本人にとって、危機感があったかもしれない?
家に持って帰って早速私も体重測定してみましたよ! 2日で1キロ程のチェリーを食べてたし、それプラスタジクアイスにはまっていたので、明らかに太った! と自覚していたのですが、これがびっくり、全然増えてない! 増えてな〜〜〜い!
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgbvO7DKk-69ukJZmwQD3v9LO3Od4FMCRs-6dXnotdB2QBRS5ZXKk6cdVPFnTERgrnVxb3zSw12HCNzYUaMNm-q6k61znNdw1Mj2j6xuFs_pF72zYV_OPxwOKoQNGSi2gXNYVAhPsn0QQ/s400/scale+.jpg)
きゃ! やっぱり97段の階段を毎日数回上り下りしているお陰?
最近、自分の顔の写真を見て、なんだか随分顔がでっぷりして見えたのは、コンピュターのやりすぎで浮腫んでいたってこと? そうに違いない!
じゃ、チェリー、買いに行かなくちゃ! もうすぐシーズンが終わりになるだろうから。
それにアイスも!
お店に3種類あって、一番安いのでいいや・・・と思ったのですが、一番安いのは最大の目方が110キロまで! と書いてあるのです。
ジムの体重は〜〜????
一番安いのの次のにしました。(だいたい24ドル) これだと136キロまでオッケーなので。
まさか、110キロ以上あるとは思いたくないけど、計りの針がギリギリを指してるのもなんだかな???? そう思ったからです。
いや、待てよ、計りの針が振り切れそうなくらいの方が、本人にとって、危機感があったかもしれない?
家に持って帰って早速私も体重測定してみましたよ! 2日で1キロ程のチェリーを食べてたし、それプラスタジクアイスにはまっていたので、明らかに太った! と自覚していたのですが、これがびっくり、全然増えてない! 増えてな〜〜〜い!
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgbvO7DKk-69ukJZmwQD3v9LO3Od4FMCRs-6dXnotdB2QBRS5ZXKk6cdVPFnTERgrnVxb3zSw12HCNzYUaMNm-q6k61znNdw1Mj2j6xuFs_pF72zYV_OPxwOKoQNGSi2gXNYVAhPsn0QQ/s400/scale+.jpg)
きゃ! やっぱり97段の階段を毎日数回上り下りしているお陰?
最近、自分の顔の写真を見て、なんだか随分顔がでっぷりして見えたのは、コンピュターのやりすぎで浮腫んでいたってこと? そうに違いない!
じゃ、チェリー、買いに行かなくちゃ! もうすぐシーズンが終わりになるだろうから。
それにアイスも!
お家パーティー第一弾
土曜日のホームパーティー、ジムがスタッフに声かけたのですが、やはり急すぎて現地スタッフは都合がつきませんでした。
なので、ジムは他のオーガニゼーションの人に声をかけ、タジク人なしで、もうすぐ帰任するダニーのお別れ会をする事になりました。 7人のゲストのはずが5人になり、結局最後は3名。私達をいれて5名のこじんまりしたパーティーとなりました。
初めてだったので、これくらいの人数だと嬉しいんだけどね!
メニューはお決まりの
チキン料理は500グラムのチキンを使って、ピーマン、ネギ、そしてカシューで作りましたが、あっと言う間に売り切れてしまいました。 我が家のフライパンでは500グラムのお肉を料理するのがやっと。 5名分はやっとこさっとこ・・・. 私はなくなるのを懸念して、1口しか食べなかったのにです。
なので、ジムは他のオーガニゼーションの人に声をかけ、タジク人なしで、もうすぐ帰任するダニーのお別れ会をする事になりました。 7人のゲストのはずが5人になり、結局最後は3名。私達をいれて5名のこじんまりしたパーティーとなりました。
初めてだったので、これくらいの人数だと嬉しいんだけどね!
メニューはお決まりの
- チキン&カシューナッツの炒め物
- タラの南蛮漬け
- 野菜のオーブン焼き
- キュウリの漬け物
- チーズケーキ
が、キュウリの漬け物は浸かりすぎて塩辛くて、お客様には出せませんでした・・・。
その他アペタイザーとしてコーンチップとトマトのサルサを用意しました。
この国で売られているトマトは皆、完熟! 直ぐにでもサルサにできるような美味しいトマトです。 それにコリアンダーもどこでも売ってます。
お客さんの中にアメリカ人が居る事を知って、チップスand、サルサは絶対に受けるだろう! と思っていたのですが、テキサス出身の大男 KEN は私の作ったサルサを大絶賛。
ワンガロン、オーダーしたいと言い出した程でした。 たしかに、完熟トマトで作ったフレッシュなサルサは美味です。 隠し味にニンニクを擦っていれたり、ジムが最後にタバスコを入れたりと、ちょっとした隠し味が良かったのでしょう。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiX-8GO3i3KcF1O4P1WYaXX7lz9kj6L67TM78sYH9HjU2H3JyUvtowxeL2pQRCkJYymTbAeKMff_-34ZDys086BuRTEKyAvAOOO_kOr_dRQPznUgfWEs1nfrBqTfVUJY4KAkmUsFImkMA/s400/party.jpg)
やっぱり8名のディナーとか言われると難しいわ〜。
豚肉がないので、本当にメニューに困ります。 ビーフは売ってるんですけどね・・・・、なんだかアニマルっぽい味がして、どうしても好きになれないのです。 赤みのお肉で・・・・・。
ダイニングルームのエアコンが壊れたままでしたが、なんとか無事に終了。 楽しい夜でした。 使った事なかったダイニングルーム。 私が電気のスイッチを入れたと同時にパー〜〜〜ンという爆竹のような音が! また一つ天井の埋め込み式電球が割れたのです。 お料理の上に落ちなくて良かったです・・・。
KENは最後の最後までサルサの事を言ってましたよ・・・。 何時も行くカフェに出向いて作り方を指導して欲しいと・・・・。
Saturday, June 15, 2013
私のつぶやき・・・・・
岩手県会議員の記事をインターネットで見ました。 病院で彼が感じた事にたいしてクレームをつけたという話なのだけど、この記事を読んで開いた口が塞がらなかった。
こういう大人が県の代表として県民の為に仕事をしているはどうなんだろう? どんな仕事をしているのだろう? とそう思ったのです。
それとは全く関係ないのだけど、今日、ジムのスポーツ用ウォーターボトルを洗いながらふと、3月に日本で起こった事を思い出したのです。
ジムと2人で日光に旅行した時、ジムは滞在した日光のKホテルにこのボトルを置き忘れてきたのです。 ホテルの部屋にです。
私は直ぐにホテルに電話して、透き通った緑色のプラスティックのボトルについて訊ねました。 電話口のホテルウーマンは直ぐに係に問い合わせ、私達が滞在した部屋にボトルがあった事を確認してくれました。
『着払いで結構ですので、宅急便で送ってください。』と私はお願いしました。。
数日後ボトルは丁寧にプラスティックで包まれて、送られてきました。 興味深かったのは、私の家族は『そりゃ、伝統あるKホテルだもの、いくらこっちが着払いでって言ったとしても、ホテルが支払って送ってくれるんじゃない?』 そう言いました。
が、実際は予想を裏切り、お願いした通り、着払いで送られてきて、受け取りとともに¥600とちょっと払いました。
ここまでは良いのです。 着払いでって私がお願いしたのですから、ホテルが気を利かせて支払ってくれるようなサービスがなかったとしても仕方ない・・・・・。
実際少しがっかりしましたが、ホテルだって経費の削減があるでしょうから・・・・。
で、私が驚いたのはボトルに水が入ったまま送られて来た事です。
このボトル、何かの拍子でトップの部分がズレると水が漏れてくる設計なのです。 ネジ式ではないってこと。
で、なんで中の水を空にしてくれなかったのかな? って。
中を空にして、洗い、乾かして送ってくれるのが、気持ちのよいサービスじゃないのかな? って。 そう思ったのです。
たぶん、この任務を担当した人は水が漏れないように最大限配慮し、お土産売り場にある梱包用プラスティックを一杯使ってボトルを包んで送ってくれましたのでしょう。
でも、それは違うんじゃないかな?
特別な水で中身を捨てずに送ってください・・・とお願いしたのならともかく、水だとしてもジュースだとしても、何日もそのままになっていた物を送ってもらって感謝する人はいないと思うのです。
私がギョットしたこのボトルの件と、岩手県議員のクレームと、同じ種類かな?
いや、違うよね、岩手県議員のクレームは病院について、私が疑問を感じたのははホテルだものね・・・・。 少なくともホテルは付加価値であるサービスを提供する場所だと私は思っているから。 でも病院は違うよね・・・・・。
こういう大人が県の代表として県民の為に仕事をしているはどうなんだろう? どんな仕事をしているのだろう? とそう思ったのです。
それとは全く関係ないのだけど、今日、ジムのスポーツ用ウォーターボトルを洗いながらふと、3月に日本で起こった事を思い出したのです。
ジムと2人で日光に旅行した時、ジムは滞在した日光のKホテルにこのボトルを置き忘れてきたのです。 ホテルの部屋にです。
私は直ぐにホテルに電話して、透き通った緑色のプラスティックのボトルについて訊ねました。 電話口のホテルウーマンは直ぐに係に問い合わせ、私達が滞在した部屋にボトルがあった事を確認してくれました。
『着払いで結構ですので、宅急便で送ってください。』と私はお願いしました。。
数日後ボトルは丁寧にプラスティックで包まれて、送られてきました。 興味深かったのは、私の家族は『そりゃ、伝統あるKホテルだもの、いくらこっちが着払いでって言ったとしても、ホテルが支払って送ってくれるんじゃない?』 そう言いました。
が、実際は予想を裏切り、お願いした通り、着払いで送られてきて、受け取りとともに¥600とちょっと払いました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg82RyuaaFgP_p6OiLVexf92qeAGjqWzzwS6aks9TTtisSl8LdjdHeOylw0wIaazLrPWnbRt2fD2wyzy2_hzg_B7WXrYgb9R8Z4WHtH_Sb4n4XN3JgJdWtrhjkHqLDb55zkMWleQLBY6Q/s320/P1010592.jpg)
実際少しがっかりしましたが、ホテルだって経費の削減があるでしょうから・・・・。
で、私が驚いたのはボトルに水が入ったまま送られて来た事です。
このボトル、何かの拍子でトップの部分がズレると水が漏れてくる設計なのです。 ネジ式ではないってこと。
で、なんで中の水を空にしてくれなかったのかな? って。
中を空にして、洗い、乾かして送ってくれるのが、気持ちのよいサービスじゃないのかな? って。 そう思ったのです。
たぶん、この任務を担当した人は水が漏れないように最大限配慮し、お土産売り場にある梱包用プラスティックを一杯使ってボトルを包んで送ってくれましたのでしょう。
でも、それは違うんじゃないかな?
特別な水で中身を捨てずに送ってください・・・とお願いしたのならともかく、水だとしてもジュースだとしても、何日もそのままになっていた物を送ってもらって感謝する人はいないと思うのです。
私がギョットしたこのボトルの件と、岩手県議員のクレームと、同じ種類かな?
いや、違うよね、岩手県議員のクレームは病院について、私が疑問を感じたのははホテルだものね・・・・。 少なくともホテルは付加価値であるサービスを提供する場所だと私は思っているから。 でも病院は違うよね・・・・・。
Thursday, June 13, 2013
おうちパーティーの用意
ジムが出張から戻って来ました。 大きなスイカとメロンを2つ抱えて! スイカはなんと8ソモニだったそうで、これは2ドル以下ですよ。私がドゥシャンベのマーケットで同じくらいの大きさを買ったら17ソモニしたのにです。 やはり首都は物価が高いというわけ。
お腹を壊さずに戻ってきたジムは今週末にスタッフを家に招待してフェアウェルをしたいんだけど・・・・、と言い出しました。 前からアメリカ人スタッフが帰任するので彼を招待したいとは言ってましたけど、その後何も言ってこないから、私も超忙しいので、そのまま聞かずにいた訳です。
が、彼だけではなくてその他6人だか7人だかの現地スタッフも含めてだそうで....
。 ってことは私達2人を含めて9人?
と、思いきや、夫婦同伴で招待したほうが楽しいと・・・・・ジム。
て、こた〜〜何かい? 5人のスタッフが既婚者なのでそれで10名。 その他独身が2人。 14名。 プラス、私達。 16人じゃないの!
無理無理・・・・。 このキッチン、この鍋釜で16人分のディナーは無理です。
ジムは、じゃ、今週末と来週末、2チームも分ける! と言い出しました。
それでも8名分です。 我が家のフライパンで8名分のディナーって?????
私がメインディッシュを3つ....とつぶやくと、『君はクレージーだよ!』 とジムが言うのです。 メインディッシュが3つなんていらないでしょって。
ジムは全く解ってないのです。 8人分のメインディッシュを1つに集中したらどういう事になる? あのフライパンでは8人分一度に作れません。 2〜3回に分けて作らなくてはいけないじゃない。 それに好き嫌いがあるし。
だからできる限りの分量で3つ用意して・・そう考えるのは当然だと思う。
この国の人達がどういう物を食べるのか? この前のウエディングでだいたい想像はつくけれど、そういう物を私が作れるか? っていったらできません。 なので、何時もの中華風のメニューになってしまいます。
誰でも食べれるチキンカシューナッツの炒め物、お魚をこの国の人達は好きなので、白身魚の南蛮漬け? それにキュウリが旬なので、キュウリの漬け物?
それから、何かな? あと1品足りないな・・・・。
作り置きができる物が良いのだけど・・・・・。 ビーフのマリネ?
このさい、デザートはお気に入りのカフェのチーズケーキを買って来ようかな? と思います。 デザートまで手がまわりませんから。
ところで、メインダイニング、物置部屋になってますけど、いま掃除しようと思ってエアコンのスイッチを入れたら、なんと、動きません。 いままで一度もこの部屋のエアコンは使ってなかったのです。 8人のお客さん、ACなしじゃ・・・どうしよう?
が、まだ何時になるのか、ジムからの連絡がきません。 本当に土壇場で言ってくるから、困ります。 早く決めて欲しい! 掃除、買い出し、作り置き、色々あるのに〜〜〜!
どれだけ大変なのか、あまり解ってないんですね。
そうだ、ビバレージはジムの担当にしなくちゃ! この冷蔵庫にどれだけビールを冷やしたり、ジュースを用意したりできるのか、知らないからねっと。 それくらい手伝ってよね。
お腹を壊さずに戻ってきたジムは今週末にスタッフを家に招待してフェアウェルをしたいんだけど・・・・、と言い出しました。 前からアメリカ人スタッフが帰任するので彼を招待したいとは言ってましたけど、その後何も言ってこないから、私も超忙しいので、そのまま聞かずにいた訳です。
が、彼だけではなくてその他6人だか7人だかの現地スタッフも含めてだそうで....
。 ってことは私達2人を含めて9人?
と、思いきや、夫婦同伴で招待したほうが楽しいと・・・・・ジム。
て、こた〜〜何かい? 5人のスタッフが既婚者なのでそれで10名。 その他独身が2人。 14名。 プラス、私達。 16人じゃないの!
無理無理・・・・。 このキッチン、この鍋釜で16人分のディナーは無理です。
ジムは、じゃ、今週末と来週末、2チームも分ける! と言い出しました。
それでも8名分です。 我が家のフライパンで8名分のディナーって?????
私がメインディッシュを3つ....とつぶやくと、『君はクレージーだよ!』 とジムが言うのです。 メインディッシュが3つなんていらないでしょって。
ジムは全く解ってないのです。 8人分のメインディッシュを1つに集中したらどういう事になる? あのフライパンでは8人分一度に作れません。 2〜3回に分けて作らなくてはいけないじゃない。 それに好き嫌いがあるし。
だからできる限りの分量で3つ用意して・・そう考えるのは当然だと思う。
この国の人達がどういう物を食べるのか? この前のウエディングでだいたい想像はつくけれど、そういう物を私が作れるか? っていったらできません。 なので、何時もの中華風のメニューになってしまいます。
誰でも食べれるチキンカシューナッツの炒め物、お魚をこの国の人達は好きなので、白身魚の南蛮漬け? それにキュウリが旬なので、キュウリの漬け物?
それから、何かな? あと1品足りないな・・・・。
作り置きができる物が良いのだけど・・・・・。 ビーフのマリネ?
このさい、デザートはお気に入りのカフェのチーズケーキを買って来ようかな? と思います。 デザートまで手がまわりませんから。
ところで、メインダイニング、物置部屋になってますけど、いま掃除しようと思ってエアコンのスイッチを入れたら、なんと、動きません。 いままで一度もこの部屋のエアコンは使ってなかったのです。 8人のお客さん、ACなしじゃ・・・どうしよう?
が、まだ何時になるのか、ジムからの連絡がきません。 本当に土壇場で言ってくるから、困ります。 早く決めて欲しい! 掃除、買い出し、作り置き、色々あるのに〜〜〜!
どれだけ大変なのか、あまり解ってないんですね。
そうだ、ビバレージはジムの担当にしなくちゃ! この冷蔵庫にどれだけビールを冷やしたり、ジュースを用意したりできるのか、知らないからねっと。 それくらい手伝ってよね。
Wednesday, June 12, 2013
タジク語のポスター
なんだかここのところ体調がパットしません。 毎日コンピュターと格闘しているせいなのはわかっているのですが、昨日も熱がでたり吐いたり・・・・。
なんなんだか? それでもDAIのスタッフとレシピブックの為のミーティングがあったので、オフィスまで行きました。 ジムは出張中です。
この日、偶然2人のコントラクターのフェアウェルパーティーが予定されていて、私は知らずに出向いたのですが、結局ジムのかわりに出席しました。20人くらいスタッフが集まりました。
チーフ代理が『では皆さん、ケーキを食べる前に○○町に出張中のジムからコメントをもらいましょう!』と言ってジムからの電話が繋がりました。
へ〜、なかなか段取りが良いのね。 前の職場でも、東京とサンタクララを繋いでテレビ会議だとか音声会議だとかよくやったけど、それと同じ、ここでも平べったいスピーカーフォンが会議室に設置されていて、出張先のジムの声が皆に聞こえるように準備されていたのです。
が、ジムのコメントは電話回線がブレークして、何が何だかちっとも聞きとれません。
チーフ代理が、『もう一度言って下さい』 とお願いしても、やっぱり駄目でした。
”心配しないで、あなたの分のケーキは私が食べておくから!” そう言いたかったのだけれど、スタッフは殆どタジク人なのでやめました。
ミーティングでは私が作ったポスターをタジク語になおしてトライアル用に5〜10枚、実際のサイズでプリントしてもらい、それをビレッジに持って行ってテストする、という事が決まりました。 どういう反応が返ってくるかのテストです。 それが済んで、修正したあと、ドナーであるアメリカ政府(USAID)に提出。 それでオッケーなら最終印刷。こういう流れだそうです。
その他レシピブックについてはA4サイズを半分にしたサイズで、表紙には子供と女性の写真を入れる事・・・・。 20数個のレシピとイントロが入る事等を確認しました。 だけどさ、ページ自体がまだタジク語に訳されてないのよ。 私がてっきりこれがタジク語訳だと思い込んでフォントのテストをしていたページはロシア語だったそうで・・・・。まったくもってトンチンカン。 ロシア語とタジク語は90%は同じアルファベットを使っているらしいんだけど、少しだけ違うのだそうです。
でもって、私のコンピュターでタジク語がタイプできるかって?????
そうなんです。 すべてカットandペーストで貼付けるしかないのです。
そのあと書式を整える。
すでに目が疲れの限界で焦点があわないようになってきています。 これがきつい。
今日はジムが出張から戻ってくるので、元気だしてディナーを作らないと!
出張するとかなら〜〜ずお腹を下して帰って来るジム。 今回はサラダ系は一切食べないで通したらしく、昨日の電話では元気な様子でした。
ウ〜〜ん、出頭の後って何が食べたいかしら? ジムの行った場所はドゥシャンベより南で38度を超えているっていってました。 暑くて、クタクタになって帰ってくるでしょう。 大好物のマッシュポテトかな? 冷えたグリーンサラダもいいでしょう。 でも生で食べる物は全て漂白剤で殺菌します。 野菜も果物も。 全て。
なんだか私もジムもアフリカに居た時より、お腹を壊しているような・・・・・。
出張するとかなら〜〜ずお腹を下して帰って来るジム。 今回はサラダ系は一切食べないで通したらしく、昨日の電話では元気な様子でした。
ウ〜〜ん、出頭の後って何が食べたいかしら? ジムの行った場所はドゥシャンベより南で38度を超えているっていってました。 暑くて、クタクタになって帰ってくるでしょう。 大好物のマッシュポテトかな? 冷えたグリーンサラダもいいでしょう。 でも生で食べる物は全て漂白剤で殺菌します。 野菜も果物も。 全て。
なんだか私もジムもアフリカに居た時より、お腹を壊しているような・・・・・。
写真は英語のポスターをタジク語に入れ替えたもの。
ダイナミックさが欠けてしまうのだけど、しかたない。 タジク語に置き換わっただけでもよし、としなくては。 タジク語だと英語より長くなってしまう箇所があって、少しずつレイアウトを変えました。
ポスターの画像を紹介していましたが、よく考えると、スポンサーであるUSAIDの承認をまだもらっていないので、公表するのはちと??? アプルーブされてからにしますね。
ポスターの画像を紹介していましたが、よく考えると、スポンサーであるUSAIDの承認をまだもらっていないので、公表するのはちと??? アプルーブされてからにしますね。
Sunday, June 9, 2013
GPSがない?
先週の日曜日にハイキングをしました。 そのときにジムはGPSとカメラを持参したのです。
雨とカミナリの中を歩き戻って来たのだけど、一週間たってGPSがない事に気がつきました。 2人で気が狂ったように家中探したけど出て来ない・・・・.
ハイクタジキスタンスタッフの車で帰って来たので、電話して確認しましたがトランクに忘れものはなかったと・・・・.
おかしいじゃない。 山の中で置き忘れたとは考えにくいし、持って帰ってきたはずなのに、どこにもないなんて・・・・。
お陰て今日一日台なし・・・・・・。
どこにもないと言う事はやはり山に置き忘れたのかな? 眼鏡の後はGPS?
ジムさん、やっぱりストレスかかりすぎなんだと思う。 いま、どっぷり落ち込んでます。
そんな中、私はクッキングブックのカバーのデザインアイディアが浮かびましたよ・・・・. これを現地の言葉にしなくてはいけないけどね・・・・.ポスターでプロモーションしている12の野菜を使ったレシピブックなんです。 苦境の中に作ったにしては、結構きにいってます。
雨とカミナリの中を歩き戻って来たのだけど、一週間たってGPSがない事に気がつきました。 2人で気が狂ったように家中探したけど出て来ない・・・・.
ハイクタジキスタンスタッフの車で帰って来たので、電話して確認しましたがトランクに忘れものはなかったと・・・・.
おかしいじゃない。 山の中で置き忘れたとは考えにくいし、持って帰ってきたはずなのに、どこにもないなんて・・・・。
お陰て今日一日台なし・・・・・・。
どこにもないと言う事はやはり山に置き忘れたのかな? 眼鏡の後はGPS?
ジムさん、やっぱりストレスかかりすぎなんだと思う。 いま、どっぷり落ち込んでます。
そんな中、私はクッキングブックのカバーのデザインアイディアが浮かびましたよ・・・・. これを現地の言葉にしなくてはいけないけどね・・・・.ポスターでプロモーションしている12の野菜を使ったレシピブックなんです。 苦境の中に作ったにしては、結構きにいってます。
Wednesday, June 5, 2013
ジムと私の会話・・・・・もしかして太った?
ジムとの会話・・・・こんな会話がありました。
Tomo; 最近なんだか太ったような気がするんだけど、気のせいかな? あ、もしかして筋肉ついた?
Jim; ハハハハハ! 筋肉? 脂肪でしょ、脂肪。 だって、君、毎日アイスクリーム欠かさず食べてるじゃない。 1日2個食べる時もあるんでしょ? 一週間でいったい幾つ食べてるの? 10個?
Tomo; 10個? まっさか〜〜、10個も食べるわけないじゃ〜〜ん!
数える私・・・・・
えっと〜〜、一週間で・・・・・・・
Tomo: 9個!!!!!!!
爆笑
呆れるジム。 ジムには内緒だけど、3個食べた日もあったんだよね・・・・。
だって、タジクのアイスって小さいんだもん。 一個¥20だし・・・。
Tomo; 最近なんだか太ったような気がするんだけど、気のせいかな? あ、もしかして筋肉ついた?
Jim; ハハハハハ! 筋肉? 脂肪でしょ、脂肪。 だって、君、毎日アイスクリーム欠かさず食べてるじゃない。 1日2個食べる時もあるんでしょ? 一週間でいったい幾つ食べてるの? 10個?
Tomo; 10個? まっさか〜〜、10個も食べるわけないじゃ〜〜ん!
数える私・・・・・
えっと〜〜、一週間で・・・・・・・
Tomo: 9個!!!!!!!
爆笑
呆れるジム。 ジムには内緒だけど、3個食べた日もあったんだよね・・・・。
だって、タジクのアイスって小さいんだもん。 一個¥20だし・・・。
時間がもっと欲しいです
今日からジムがビジネストリップで留守になります。 2泊3日。
だから思う存分デザインの仕事に集中できるとあって、朝から気合いが入っていました。
ポスターも90%出来上がっているので、後はジムにお願いしたガーデンの写真を入れ替えるのと、ロゴを入れれば完成!そのあとタジク語に書き換えなくてはいけないですけどね・・・。
が、・・・・・。 そのロゴについて担当者にメールしたところ、USAID のロゴだけを入れれば良いとの事ですが、色々ルールがあるのです。 その決まりの書いたファイルを読むだけでも大変な作業でした。 で、そのルールが複雑でイマイチスッキリ理解できないのです。 背景を白にしなくてはいけないのか? それとも何色でもオッケーなのかがわからないのです。
行き詰まった・・・・・。
それにジムはレセピブックについては今あるファイルをちょこっと綺麗に飾ってくれればいいから・・・みたいな言い方してましたけど、担当者に訊ねると、レセピは20個あって、それを一冊のブックレットにしたいそうで・・・・・。 20個のレセピですか???? それって英語じゃないのよね・・・・。
かなり気持ち的にパニックしてます、私。
InDesignというアプリケーションで作りたいので、インデザインの教則本を勉強しているのですが、あまりにも細か過ぎて拉致があかない。 仕方ない、YouTube の動画で勉強する事にしました。 そっちの方が10倍早い。ユーチューブ、見まくりましたよ。
武者震いです。
ジムが思っているより100倍は大変そうです・・・・。
今日一日あっと言う間に終わってしまいました。 明日は日本人友達2人とディナーに出かける予定です。 それまで集中して頑張ります。
時間がたりないよ・・・・・。
だから思う存分デザインの仕事に集中できるとあって、朝から気合いが入っていました。
ポスターも90%出来上がっているので、後はジムにお願いしたガーデンの写真を入れ替えるのと、ロゴを入れれば完成!そのあとタジク語に書き換えなくてはいけないですけどね・・・。
が、・・・・・。 そのロゴについて担当者にメールしたところ、USAID のロゴだけを入れれば良いとの事ですが、色々ルールがあるのです。 その決まりの書いたファイルを読むだけでも大変な作業でした。 で、そのルールが複雑でイマイチスッキリ理解できないのです。 背景を白にしなくてはいけないのか? それとも何色でもオッケーなのかがわからないのです。
行き詰まった・・・・・。
それにジムはレセピブックについては今あるファイルをちょこっと綺麗に飾ってくれればいいから・・・みたいな言い方してましたけど、担当者に訊ねると、レセピは20個あって、それを一冊のブックレットにしたいそうで・・・・・。 20個のレセピですか???? それって英語じゃないのよね・・・・。
かなり気持ち的にパニックしてます、私。
InDesignというアプリケーションで作りたいので、インデザインの教則本を勉強しているのですが、あまりにも細か過ぎて拉致があかない。 仕方ない、YouTube の動画で勉強する事にしました。 そっちの方が10倍早い。ユーチューブ、見まくりましたよ。
武者震いです。
ジムが思っているより100倍は大変そうです・・・・。
今日一日あっと言う間に終わってしまいました。 明日は日本人友達2人とディナーに出かける予定です。 それまで集中して頑張ります。
時間がたりないよ・・・・・。
Monday, June 3, 2013
体力がガクンとダウン
毎日あっと言う間に過ぎていってしまいます。 気がつくと、夕飯の時間なんだもの・・・・。 今月末までにセレピブックできるのか??? 気ばっかり焦ってしまいます。 初めてのアプリケーション、InDesign (インデザイン)を使ってやろうとしているからなんです。 これ、イラストレーターだったら直ぐにとりかかれると思うのだけど、インデザインでやりたい! これは自分の中での葛藤です。
先週末は久しぶりにハイキングに参加しました。 本当はゆっくり寝ていたかったのだけど、やっぱり気分転換も必要だから、エイヤー! と起きてお弁当をつくり出かけました。
この日のゴールは25メートルの滝。 水着を持っての出発です。
ところが、歩き出して直ぐに ”あれ、何時もと感じがちがうぞ・・・・” と。
そうです。 2週間前に下痢と高熱でダウンして、その後復活してからは毎日10時間のコンピュター。 体力がガクンと落ちていたのです。
12名程の参加者に3名のガイドがついていたのですが、私はどん尻・・・・・。どん尻の私を見守るため、1人のガイドさんが一緒に歩いてくれました。 彼はカリフォルニアのサリナスに高校の時に交換留学した経験があって、英語が得意です。 サリナスは私達の家のあるアロマスの隣町。 ローカルな話に花が咲きます。
歩いては休み、休んでは歩き。 後半はもの凄い傾斜。 大きな砂利状の石の斜面を登るので歩きづらいったら。 太陽が照りつけているので、熱中症にでもなったかな? とにかく心拍があがりすぎている。 ヒーヒー言いながら亀さんのようにゆっくり登りました。
2時間以上かけて滝に到着。 滝についた時は太陽はかげり、雨雲がでてきて水着に着替える時間はなく、ランチを食べて休憩。 雨が振り出したので直ぐ降りないと。
雨とカミナリ!
ジムは私に大きなビニールのゴミ袋をかぶせました。 穴をあけて即席のポンチョです!粗大ごみではないですよ! 少しは寒さを防げるだろうという配慮・・・・。
だけど、帰り道は雨が容赦なく、足下がチョコレートケーキのクリームみたいになって、つるんつるん。 途中ロバをひいた男性達とすれ違いましたが、可哀想なロバ。 荷物を背負いながら、つるんつるんの急斜面をスライドしながら降りて行く。 ロバだって怖いらしく、ヒーヒー言って躊躇している様子がわかります。
これまた私がどん尻。 ジムも一緒につき合ってどん尻・・・・。 滑って転がらないようにガイドさんがず〜〜っと私の手をとって一緒に歩いてくれました。
往復で8キロ。 高度は500メートル以上。 あんなに肩でゼーゼー息をしている自分は初めてだったような気がします。
数日前に父が患った拡張型心筋症という病気をグーグルで調べたんです。 この病気は遺伝因子が強いと書いてあって、それでちょっと精神的に気になっていたせいもあるかもしれないです。私の心臓は大丈夫かなって。 自分の心臓は他と比べられないので、父も自分がそういう病気になっていると何十年も知らずに生きていたのです。 息切れがするとか、不整脈があるとか、きっとそういう症状はあったのでしょうが、身体の不調にたいして、我慢強い人でしたから、何も訴えていなかった。 私は不整脈はすごくあるけど、でもこれだけ運動できるんだから大丈夫だと思う・・・・。
転ばずに降りてこられて良かった。 車に戻った時はすでに皆帰って後でした・・・。 ハイクタジキスタンでのハイクの中で一番つらい行程でした。 でも終わってみると、気分は最高です。
筋肉痛が凄いったら!
先週末は久しぶりにハイキングに参加しました。 本当はゆっくり寝ていたかったのだけど、やっぱり気分転換も必要だから、エイヤー! と起きてお弁当をつくり出かけました。
この日のゴールは25メートルの滝。 水着を持っての出発です。
ところが、歩き出して直ぐに ”あれ、何時もと感じがちがうぞ・・・・” と。
そうです。 2週間前に下痢と高熱でダウンして、その後復活してからは毎日10時間のコンピュター。 体力がガクンと落ちていたのです。
12名程の参加者に3名のガイドがついていたのですが、私はどん尻・・・・・。どん尻の私を見守るため、1人のガイドさんが一緒に歩いてくれました。 彼はカリフォルニアのサリナスに高校の時に交換留学した経験があって、英語が得意です。 サリナスは私達の家のあるアロマスの隣町。 ローカルな話に花が咲きます。
歩いては休み、休んでは歩き。 後半はもの凄い傾斜。 大きな砂利状の石の斜面を登るので歩きづらいったら。 太陽が照りつけているので、熱中症にでもなったかな? とにかく心拍があがりすぎている。 ヒーヒー言いながら亀さんのようにゆっくり登りました。
2時間以上かけて滝に到着。 滝についた時は太陽はかげり、雨雲がでてきて水着に着替える時間はなく、ランチを食べて休憩。 雨が振り出したので直ぐ降りないと。
雨とカミナリ!
ジムは私に大きなビニールのゴミ袋をかぶせました。 穴をあけて即席のポンチョです!粗大ごみではないですよ! 少しは寒さを防げるだろうという配慮・・・・。
だけど、帰り道は雨が容赦なく、足下がチョコレートケーキのクリームみたいになって、つるんつるん。 途中ロバをひいた男性達とすれ違いましたが、可哀想なロバ。 荷物を背負いながら、つるんつるんの急斜面をスライドしながら降りて行く。 ロバだって怖いらしく、ヒーヒー言って躊躇している様子がわかります。
これまた私がどん尻。 ジムも一緒につき合ってどん尻・・・・。 滑って転がらないようにガイドさんがず〜〜っと私の手をとって一緒に歩いてくれました。
![]() |
休憩した時に目に留まった小さな花。 実際は2ミリくらいの大きさでした。 |
![]() |
途中から見えた滝。 これは半分しか写っていません。 この滝の真下でランチを。 |
転ばずに降りてこられて良かった。 車に戻った時はすでに皆帰って後でした・・・。 ハイクタジキスタンでのハイクの中で一番つらい行程でした。 でも終わってみると、気分は最高です。
筋肉痛が凄いったら!
Subscribe to:
Posts (Atom)