Monday, September 3, 2012

餃子作るぞっと!

”餃子を食べたい“ というディザイァーがピークに達した。 食べたい、食べたい、食べたい!

こうなったら作るしかない。 ニラも買ってある。 電気はない日でも良いけど、お水は水道から流れている日のほうが良いだろう・・・・。(だから週末はできなかった)

昨日、午後の4時から意を決して餃子作りをスタートした。 
停電していたので、ジェネレーターをオンにしたりオフにしたり庭を走りながら・・・・。


餃子を作りたいとず〜〜っと思っていたのだが、問題が1つあったのだ。 
皮を作る時に絶対に必要である ”麺棒” がない! あれ、たしかコンゴの時は持ってたような気がするんだけど、たぶん最後に誰かにあげてしまったのだろう・・・・。

キッチン用品のお店を覗いても売ってないじゃない。 困った。

しかたない、代用品を・・・・。 家の中で何か使えそうなものは????

トイレ掃除用のブラシの柄が木製でちょうどいいんだけど、それはダメだわね・・・。

あった、あった、新品のモップ! まだ使ってなくてビニールがかぶってる。 このモップの柄がちょうど良い! ジムに頼んで電気のこぎりでカットしてもらった。

それに紙ヤスリをかけて完成!

モクモクと粉を練り、冷蔵庫で1時間寝かせ(電気の入ってない冷蔵庫だけど)その間に中身を用意。 そのあとはひたすら集中して皮を36枚分ま〜〜るく伸ばす。

強力粉、薄力粉、半分半分の皮。 
小さい麺棒のほうが餃子の皮用には使いやすい。 おすすめよ、モップの柄。 だけど、パイ生地はダメだね、この短いのじゃ・・・・。

 まず、1つだけ焼いてみて味をチェック。 そのあと味を調節して36個の餃子が完成!
えっ何時間かかったかって? 始めたのが4時すぎで餃子がテーブルに並んだのが7時すぎでした。 3時間。 食べちゃうのはあっと言う間だったけどね・・・・。

ポッペ落ちそうでした!



焼き上がった餃子の写真を撮る前に食べちゃって、写真がないです・・・・。

ところで、ハラレで売っているキャベツ、巨大です。 冷蔵庫にないらない。
30%くらいは剥がして捨てなくちゃいけない。 最初からもう少しむいておいてくれると助かるんだけどね・・・・。

No comments:

Post a Comment