金曜日の朝、ジムのお弁当であるサンドイッチを作っていた私。 隣りでジムがまな板の上で何やら錠剤を砕き始めた。
??????
私がナミビアでマウンテンバイクで倒けた時に使った痛み止めのぬりぐすりにその砕いた錠剤の粉を混ぜている・・・・。
??????
ジムはその薬を左手の指につけてその上に医療用紙テープを巻いた。
T: 『どうしたの?』
J: 『蜂に刺された』
T: 『どうして言わなかったの、昨日?』
J; 『夕飯の席で言ったよ、君に。』
???????
聞いてないな・・・・・。
J: 『僕の事なんて全然気にしてないからでしょ、君は』
こういう会話が時々あるのだ、私達の間に。
これってどう思う? ジムは私に言ったと言う。 私は聞いてないと言う。
つまりジムが言った事を私が聞き取れてないってことだ。
だけど、私の側から言わせてもらえば、コミュニケーションたるは、聞き手に伝わってこそ、コミュニケーションであって、聞き手に反応がなければ自分のコミュニケーションは完結していないってことじゃないの?
いくら私の英語リスニング力がめちゃくちゃ駄目だとしても、”蜂に刺された!” ってはっきり言ってくれたら私だって理解できます、反応します。
たぶん、違う会話から急に話題を変えたとか? 私が何かに集中している時に独り言の様に言ったとか、前ぶりなしに突然 『stung by a bee』 って言ったか? それも ”スタングバイァビ” ってグジュグジュにダマになりながらの発音で。 いやいや、もっとダマになって『スタンバイB』 みたいな感じでね・・・・。
このうちの1つに違いないのよ。
突然”スタンバイB ”って言われたら、”あれ〜〜? 何言ってるのかな?” と思いながら無視した可能性はある・・・・。
私の父も無口な人で、家にいる時は自分から話をするような人ではなかった。 こちらから誘導尋問でもしない限り・・・・。やっぱり同じ用なタイプを選んでしまうのかな? 父親と旦那・・・・。
蜂に刺されたなんていうのはその日の一大事件じゃない。 普通はその状況から説明するよね〜。
こういう状況から私達が如何にとんちんかんな会話をしているかご想像できよう。
『愛してるよ』 と『お腹がすいた』 これしかあんまり会話がないってこと・・・・。
No comments:
Post a Comment