Adobe のIllustrator を最新バージョンに入れ替えたものだから、浦島太郎もいいとこで、何が何やらさっぱりわからん状態だった。何なのこれ? 手も足もでな〜〜い!
良かった良かった、カリフォルニアで日本語のリファレンスブックを買ってきて! リファレンスブックだから、分からない時に分からない所を参照する・・・これがこの本の使い方なのだけど、自慢じゃないけど、ほとんど分からないんだもん・・・・。 だから最初から全部やってみる事にした。
もちろん10年以上イラストレーターは使っているので、基本的な使い方はわかるんだけど・・・しかし赤面する程、如何に私の技術、知識が稚拙で知らない事だらけだったか?穴があったら入りたいくらい・・・・.
特に色について・・・・自分でもワンパターンだよな〜〜って気がついていたのだが、イラストレーターの使い方一つで世界が広がるわ〜! ようはイラストレーターを使うとどういう事ができるのか? そこんとこを知っていなくちゃいけないわけだ。 全部覚えるのは無理だけど、こういうことができる、って知っていればそこからアイディアがでてくるから。
私の買った本は(日本語バージョン)CS5対応の本。 私のソフトはそれの1つ先を行くCS6なんだけど、CS6対応本はカリフォルニアではまだ本屋さんに並んでいなかったから仕方がなくCS5用のを購入した。 CS6をマスターする前に5に追いつかなくては話になんないからね。
知らない事を発見した時、とっても嬉しゅうございます。
久々に自分の名刺のデザインを考案してみた。
こういう幾何学模様も簡単にできちゃうのよね、知ってれば。 10分でできたよ。
No comments:
Post a Comment