こんな記事をウェブで見つけた。
【9月24日 AFP】ジンバブエ第2の都市ブラワヨ(Bulawayo)で22日、毎週1回、決められた時刻に全世帯で一斉にトイレの水を流すよう市長から市民に指示が出された。同市では給水制限が頻繁に実施されているため、下水の詰まりを防ぐための措置だという。
ブラワヨ市のタバ・モヨ(Thaba Moyo)市長はAFPに対し、給水制限の間に下水管にたまった汚物を、毎週月曜に全て押し流すことに決めたと説明。市内の全世帯は毎週月曜、定められた時刻の午後7時半にトイレの水を流さなければならないと語った。給水制限で下水道に水が流れない期間の長期化が予想されるため、この措置で下水道の詰まりを防止するという。月曜日であれば、定められた時間以外にトイレの水を流すことも容認する方針だ。
慢性的な水不足に悩まされているブラワヨ市では、対応策として給水制限をとらざるを得ない状況にあり、現在も週72時間の給水制限を実施中だ。だが、その影響で下水道に流れる水は減少している。
モヨ市長は「これは国家的な問題だ。現状の貯水量で雨季までの給水は保てる見通しだが、後は雨季に十分な雨が降ることを祈るしかない」と訴えた。
ジンバブエでは近年、劣悪な衛生状態が原因で下痢やコレラなどの病気が多発している。(c)AFP
この記事で書かれているのはブラワヨという町でハラレではないのだが、ハラレも同じ水不足なのは違いない。 今日で断水3日目・・・・・。
![]() |
このタンクに水を汲んで来て食器を洗った が、汚れ物は貯まるばかり・・・・。 |
水がないので、シャンプーができない。 ジムはバケツに半分くらいのお湯でササッととシャンプーしているようだが、私の場合は無理。 髪が多すぎて・・・・。
外にあるリザーブタンクからバケツで水を汲んで家の中に運び、それでなんとかしのいでいるのだが、そのリザーブタンクの水だって何時までもつかわからない。
庭にボアホールと呼ばれる井戸がある家なら良いのだが、我が家の庭には井戸があるにはあるが浅くてきれいな水とは言えないから生活用水としては使えない・・・・。草花の水撒きにはいいかもしれないけど・・・・。
え? チャドの時? チャドでは夜中には家中が床上浸水になった程の勢いで水が流れてました。 だから夜中に起き出してホースで水瓶に水を貯めることができたんだけど、ここハラレでは完全にカットされてしまって水を貯める事もできない・・・。これって最悪。 洗濯物も貯まってきてる・・・・・。
ストレスだわ・・・・。 こんな水不足で庭に十分な水やりもできないのに健気に咲いている花がある。 アフリカにも紫陽花や菖蒲(?)の花があるんだよ。
No comments:
Post a Comment