月曜の朝、また地震です。
この国は地震の国です。 赴任してからすでに4〜5回揺れを経験しています。 だからあえてアパートではなくて、一軒家に住む人もいます。
昨日、ダイニングで私はダイビングのお勉強をしていたのですが、パーン、という凄まじい音。
天井の電球が破裂したのです。 爆竹のような音。
それが3回ありました。 たぶん、高圧の電流が流れ、ブレーカーが落ちずして電球が破裂したのだと思います。 天井に埋め込むタイプの電球はガラスでカバーしてあるものと、ないものがあって、ないものだと壊れたガラスが一気に飛び散りますが、昨日の破裂はガラスつきの物だったようで、飛び散りだけは避けられました。
そんな中、私はプーケットのダイビングクラスに向け、講習部分を自習できるシステム、eラーニングをやっていました。 ライセンスのクラスは3日間で実技と講習を終了する予定ですが、これは講義部分をオンラインで自習するシステムなんです。 これで勉強して、オンラインのテストにパスすれば、現地に行ってから講習部分をスキップできます。 だけど、私の場合、現地に行ってからはジムと英語でダイビングしなくてはいけないので、講習をもう一度英語で受け直すつもりなんです。 危険が伴う事なので、誤解のないよう、日本語で一度勉強したかったのです。
結構時間がかかりました。 20時間くらいはかかってるかも? でも無事合格。
計算部分が難しいよ、って義理の姉に言われていました。 確かにこれは最初から英語でやったら大変な事になっていたかも?
ジムはまだ何も勉強していないので、現地に行ってから1からスタートします。 計算のところ、私はバッチリだからね!
ジムはカメラのマニュアルとか、読むの嫌いな人だから、ダイブコンピュターの使い方とか、マニュアルを読まなくてはならないもの大丈夫かしら? 私はオンラインのバーチャルコンピュターですでに使いこなせるまで練習しましたから、まかせなさい!
そうそう、今日、ジムの新しいボスがアメリカから来ます。 ジムはダイビング用のビデオカメラをオーダーしたようで、それを持って来てくれるはずなんです。
だけど、ビデオの使い方、大丈夫かな? (私じゃないですよ、ジムですよ・・・・。)
地震は怖いけど、津波が来ない場所だからその点は安心ね。
ReplyDelete朋子さんの噴火場面、見たかったなあ、、ジムが冷静に対応したようなので、よかったけど、
たまには噴火も必要かもね。
ダイビング、ソロモンの海は本当にきれいですよ!現地で、ダイビングの資格を取ってる人が大勢います。
うさぎ