なんだかインターネットが変なんです。 夕べから今朝にかけて自分のブログのページが開かなかったり、メールが届かなかったり・・・・・・。
インターネット会社に出向いて、もう一度テクニシャンを呼んで欲しいと言いました。 15分で行きますから・・・といわれたが、この国の15分は何時間の事なのか? ま、今さら驚きませんけど・・・・。
今日は我が家のウォーターフィルターについてご紹介。
これはジムの手作りです。携帯用の浄水フィルターを購入し、これをハイキングの時等に携帯します。 水筒の水がなくなっても、山の雪解け水などを、このフィルターに通して水筒に貯める事ができます。
最初、ちょっと抵抗あったけど、お腹も壊さないし、ちゃんと浄水できているようです。
フィルターの交換はなんと100000リットル浄水した後とか、ジムが言ってました。
さて、そのコンパトな浄水フィルター、ジムが大きなストレージボックスを買って来たかと思いきや、ワイヤレスパワーツールで穴を開け、そこに接続。 家庭用の浄水器ができました。 これに水道水を入れてあげると、フィルターを通ったきれいな水が5リットル用ペットボトルに貯まります。 チョロチョロって感じで。
これでもう、5リットルの水を5.5階まで運ばずに済む〜〜って喜びました。
が、5リットルのボトルを3本くらい満たした後の事です。 チョロチョロと浄化されて出て来ていた水が出て来ないじゃないの????? なんで〜?
ジムに訴えると、ジムはプラスティックの注射器を取り出してそこにクリーンな水を入れ、フィルター部分にその水を勢い良く押し込みました。つまりフィルター内に貯まったゴミを勢い良く押し出すってこと(逆噴射)。 繰り返す事3回。 この注射器、この浄水システムに一緒にパッケージされているものなんですって。
どれくらい水が汚れているかで、注射器によるクリーンニングの頻度が変るらしいんだけど、ほとんど2本分の水を貯めると、そのあとは水が出て来ない。 如何に水道水が汚れているかってことです。 ちなみに注射器で中に貯まった水を白い器に貯めてみて見ると、茶色いのよね、水が。 なんだか細か〜〜い砂みたいなのが出て来る。
便利になったは良いけど、しょっちゅう、注射器でフィルター部分の洗浄をしないと駄目ってことらしい。
このフィルターの部分は取外して、ハイキングの時に持って歩けます。 エコだわね。ペットボトルのゴミもでないし。
来週はジムのボスと、そのまたボスがドゥシャンベ入りするのだそうです。
休暇の申請をしていたのに、それも延期。
ボス達を家に呼んでお食事会になると思うので、プランをたてないと・・・・。
No comments:
Post a Comment