Saturday, August 10, 2013

ロゴのデザイン、復活劇

昨日、やっとジムのプロジェクトの仕事が終わったかな〜って思っていたら、今朝になって懐かしい人からメールが来ていた。

マラウイで出会った人から新しいNGOのロゴデザインを依頼されて、それに取り組んでいたのだけど、2012年の1月、私のブログにドラフトを紹介して以来、話が断ち切れになっていたのだ。 依頼者は他の仕事をしながら自分の新しいNGOを設立しようとしているのだけど、問題のNGOの名前が Tird Point といって、すでにその名前で実在する会社があって、名前を変更するかしないかで、悩んでいたのだ。 

なかなか話が進まず時間だけが過ぎて行って・・・・彼は私に申し訳ないといって、それまで私が費やした時間の分お金を支払ってくれたのでした。 だからもうこれで自然消滅だろうっておもっていたわけ。

が、1年と7ヶ月もたって、メールがきて、引き続けロゴを仕上げて欲しいと!
それも私が手がけたドラフトの1つが気にいっているから、それを手直ししてと・・・。

わ〜〜!

びっくりだよね。

ジムのプロジェクトの仕事が終わったと同時にこのロゴが復活してくるんだから。
凄いタイミングで。 

アフガンのNGOの仕事はどうなるのか? こちらからの条件は全てメールしたので、あとは返事待ちなんだけど、お仕事が来る時って来るもんなのね〜????

NGOのロゴっていうのは、お金よりも自分の仕事をこの世の中に残せるという名誉のほうが大きいと思うのよ。 






はい、これが土台となるドラフトです。 これを手直しして、
しっかりしたロゴに仕上げたいと思います。このドラフトを描いた時は太陽と、川、エネルギーをテーマにしたんだと思う・・・。

今度は太陽と川、それに農地をモチーフに。
名前のフォントはアールデコ調が良いそうです。
アールデコ調って、え? どんなの?

2 comments:

  1. デザインの仕事が次々とやってきて、驚くのと嬉しいのと!!
    今後の展開に期待が高まります。頑張ってね!NOBUKO

    ReplyDelete
  2. 毎日、朋子さんのブログを開くんだけど、ここんとこ忙しくて見ていなかったら、3回分もたまっていた!
    読むのは大変だったけど、グッドニュースで、私までハッピー気分です。
    墓場に入るまで、当たって砕け炉だからね。
    がんばってね!
    それにしても、朋子さんの頭の中ってすごい!
    デザイン、とっともいいと思う!!!        うさぎ

    ReplyDelete