Thursday, March 20, 2014

ダイニングから出火

先週会った友達が自分のアパートの下の階から火がでて、それも夜中に・・・。 大変な目にあったと・・・・。
もう、そこには住めないので引っ越した。 と、話していました。 この国は電圧があがったり下がったり極端で、漏電したりしてとても危険なのです。 
そういう話をしていたばかりでした。


そうしたら、今朝、我が家のダイニングのプラグから火がでました。 それも何も繋いでいなかったプラグからです。 



そういえばです・・・・。 先週の火曜日、イミグレーション宛にオンラインで手続きをしていた時です。 なんだか電気が焦げたようなにおいがしていました。 私の犬のような臭覚がそれをキャッチ・・・。 でもどこからその臭いがしていたのか、判別できずじまい。 きっとご近所で何か燃えたのかな? と思っていたのです。

が、それから9日たった今日、ジムが朝食の時に電子レンジを使って・・・。 すると、バチンッ! とブレーカーが落ちました。 使用電力が多すぎてブレーカーが落ちたという経験は今まで、一度もありませんでした。おかしいな・・・。 (使いすぎのはずがないのです。) 

一応、ブレーカーをあげる前に使っていたオイルヒーター等をきり、再びブレーカーをあげました。 

それから一分もたたないうちです。 ジムが『Shit!』 と叫んでいるので振り向くと、壁から火が出てました。

ジムは近くにあった、ほうきで叩いて消火。

しばらく私は放心状態。

使っていないプラグから出火?


ジム曰く、ブレーカーをあげたのがトリガーになって、配線のショートした部分から発火したのだろうと・・・・。

この国の建築は安い電線を使っているので、簡単にショートして、そこから発火、火事になるケースが多いらしいのです。 

そういえば、我がアパートに消火器ってものがないじゃないの????
用心深いジムが最初のショッピングの時に消火器を忘れていたっていうのは意外。
私? 気がつきませんでした。
今までの国ではあったような気がする・・・・。

エレクトリシャンが来て、ショートした部分を切り取り、テープを巻いて、
又、出火しないようにしてくれましたが、大家さんに見せたかったので、プラグのプラスティックは付け替えませんでした。

で私、午前中に消火器を買いにあちこち歩きました。 が、見つからない。 バザールで見つけたけど、2011、2012、2013 とラベルに書いてある。 どう見ても古いものだと思うのだけど、店主は2014年、2015年までオッケーだと言い張る。

買いませんでしたよ。

で、万策つきて、オフィスのスタッフに相談。
午後になってドライバーさんが1つの消火器を抱えてアパートに届けてくれました。

喜んだ私! 明日からこの国は休日に入ってしまうので、しばらくお店は開かないからです。


あれ? よく見たら、同じタイプの消火器なんだけど、私が見つけた物より1年古い表示がついてるんだけど?????? つまり2010、2011、2012。

は・・・・・・・。こりゃ、古すぎでしょ? 

ま、とりあえず、何もないより良いかな?

消防署が近くにあるので、そこに言って聞いてみるしかないのかな????

天井が落っこちたダイニングルームでは壁のスイッチを入れるたびにシャンデリアの電球がパ〜〜ンと破裂しながら電球が何メートルもすっ飛んで落ちて来ます。 ここ3回、つけて、3回、破裂。

このシャンデリア、最初の1年は全然問題なかったのに、天井が落ちてから、どうも配線に問題がでたようで・・・・。 

この国、住むのは超楽なんだけど、危険が一杯。 
火事だけはなんとしても避けなくては。

ジムは昼休みにスモークディテクターを探しに行くって言ってました。 煙探知機です。
だけど、この町に気の利いた煙探知機が売ってるかな? 






1 comment:

  1. お久しぶりです。30分かけてゆっくりブログを読みました。火事があったり、大雪だったり、グリーンカードのことがあったり、大変なことが起こるんですね。
    でも元気でなによりです。
    私はいろいろあって、9月いっぱい日本にいることにしました。日本にくるときは必ず連絡くださいね。

                                             うさぎ

    ReplyDelete