だって、何もかもが中途半端なんだもの。 自分でも嫌になるくらい何も完成しなかったのです。
NGOのロゴ、レシピブック、ポスター、ユニセフのビルボード、何も仕上がってないじゃない? あ、仕上がってはいるんです、だけど先に進んでないの。 印刷やさんでプリントするとこまでいってないじゃない・・・・。
デザイナーの仕事って相手があることだから、大変なんだね・・・・。
あと10年、いや20年若かったら、インターンシップでどこかデザイン会社で経験を積ませてもらって、こうも悩まなかったんだろうけど、なんせ短大でデザインを学んだのが40歳。 う〜〜〜ん、スロースターターもスロースターター。 遅咲き? いや、狂い咲きっ?
今、メールのインボックスを調べてみた。 Third Point という新しいNGOのロゴを頼まれたのが、えっと2011年? そうそう、コンゴからスカイプで依頼者に話をしたっけ!
でもって、途中NGOの名前を変更する可能性があるとか、ないとか? でたち切れになってしまったのです。
ところが2013年に復活! やっぱり続けて欲しいといってきた。
依頼者はアメリカ人男性、アメリカとアフリカを行ったり来たりしてて、つかまらない。
プラス、私とのタイミングがこれでもか! っていう程合わなかった。
よ〜〜〜し、これでどうだ〜〜〜ってファイルを送ると、パタッと連絡が途切れて肩すかし。
でもって、さ〜〜これからバケーションって時に連絡が来る。
だけど、ながかった〜〜〜〜。
何度もブログで紹介しましたが、今度こそ、最終版です。もう絶対に変えません。 あとは幾つかの大きさのロゴをCDに焼きつければ良いと思うんだけど、これも初めてのことで・・・相手がイラストレーターとか持ってないだろうから、どうしたものかな?
キャップに印刷(又は刺繍)して、それを送ってくれるそうです!
ロゴデザインについてインターネットで学習した際に、自分で考えたロゴのデザインについて”配偶者に意見を問うべからず!” っていう箇条書きがあったのよ。
いや、もう目からウロコ!
だからジムには意見を問いませんでした。
あまり好感をもっていないようだったし・・・。だけど、依頼者はとっても気に入ってくれているの。 だからオッケー!
忙しく、悲しい年越しでしたけれど、1月5日にはソロモンに戻り、7日にはニューカレドニアにでかけてきました。これは、去年の9月に飛行機のチケット払い込みもすんでおり、姉のことが分かったのが11月20日の一時帰国の時、アフリカで孫を連れてケープタウンに行くときも、突然夫がマラリアからの感染症にかかり、死ぬかどうまでのところまでいったんだけど、孫を日本に帰さないわけにもいかず、旅行決行。今度は姉ですものね。どうしてこんなことが重なって起きてくるんだろうと、つくずく思いました。
ReplyDelete今ニューカレドニアにいます。ブログを見てください! うさぎ