Monday, January 27, 2014

ラブリーワイフ、で〜〜す!

1月19日、 もう寒くなったのでハイキングはしばらくないのだろうって思っていたのですが、日曜日、ジムが1人でなんだかゴソゴソやってるけど何してるのかな? と思ったら、バックパックをもって1人で出て行っちゃいました。 午後になってもなかなか帰ってきません。 3時過ぎになんだか真っ赤な顔をして戻って来たので、は〜〜ん、1人でハイキングしてたのか・・・・と思ったのです。 喧嘩中だったので、会話がなく、私も夕飯なんか作らずに好き勝手してました。

あとでわかったのですが、1人ハイクでなくて、ハイクタジキスタンが企画した日曜ハイクに参加したのだそうです。 知りませんでした、まだやってたなんて・・・。

で、昨日の日曜日(26日) 喧嘩のほとぼりも殆どなくなっていたので、私も日曜ハイキングに参加する事にしました。 2人で賭けをしました。 参加者が何人集まるか? 私は10人以下、ジムは10人以上と言いました。 結局参加者は4名のみ。 私が勝ち。

ドゥシャンベの朝の気温は5度だったのに、30分車で移動して歩き始めると、雪がぱらついてきて、頂上付近では完全に雪。 雪の中をハイキングなんて、初めてだったので結構楽しかったです。 景色が綺麗だもの! ハイキングブーツはこれでもか! と言う程泥だらけになりましたけど、ハイキングポールを2本もっていったお陰で転ばずに歩けました。寒くなかったかって? 全然、寒く感じませんでした。 腹巻きまでして重ね着していたせいかな?だけど、ランチ休憩で地べたに座っていたら、汗が冷えてもの凄く寒くなり、直ぐに下山しました。 山の天気はほんっと、変りやすいのね。 レインコートを持って行ったのは大正解でしたよ。 






 


翌、27日は在タジク日本大使のご招待で、新年会が開かれました。 去年もジムを同伴して参加しましたっけね。 で、今年は大使がご近所に引っ越されていたので、歩いて行けました。 たぶん40名ちかく集まったと思います。 ジムとドイツ人男性2人、それにタジク人の奥さんが1名混じっていましたが他は全員日本人。 日本語で自己紹介です。
で、ジムの番になって、ジムが英語で自己紹介し始めたのだけど、
"I am here because of my lovely wife ……."
私はぎょっ! としました。 大勢の日本人の前で”僕のラブリーワイフ...” と言っちゃうアメリカ人夫。 ひえ〜〜〜〜!
こういうの、以前にもコンゴであったけど、その時は周りが日本人じゃなかったから・・。
今日のは結構冷や汗ものでした。

そのあと、みなと歓談する時に ”ラブリーワイフです、ハイ” とおちゃらけるしかなかったです・・・・私。 


Wednesday, January 8, 2014

3年越しのロゴ

去年の私はとてもストレスを抱えていたと思います。 
だって、何もかもが中途半端なんだもの。 自分でも嫌になるくらい何も完成しなかったのです。 
NGOのロゴ、レシピブック、ポスター、ユニセフのビルボード、何も仕上がってないじゃない? あ、仕上がってはいるんです、だけど先に進んでないの。 印刷やさんでプリントするとこまでいってないじゃない・・・・。
デザイナーの仕事って相手があることだから、大変なんだね・・・・。

あと10年、いや20年若かったら、インターンシップでどこかデザイン会社で経験を積ませてもらって、こうも悩まなかったんだろうけど、なんせ短大でデザインを学んだのが40歳。 う〜〜〜ん、スロースターターもスロースターター。 遅咲き? いや、狂い咲きっ?

今、メールのインボックスを調べてみた。 Third Point という新しいNGOのロゴを頼まれたのが、えっと2011年? そうそう、コンゴからスカイプで依頼者に話をしたっけ!
でもって、途中NGOの名前を変更する可能性があるとか、ないとか? でたち切れになってしまったのです。 

ところが2013年に復活! やっぱり続けて欲しいといってきた。
依頼者はアメリカ人男性、アメリカとアフリカを行ったり来たりしてて、つかまらない。
プラス、私とのタイミングがこれでもか! っていう程合わなかった。

よ〜〜〜し、これでどうだ〜〜〜ってファイルを送ると、パタッと連絡が途切れて肩すかし。 
でもって、さ〜〜これからバケーションって時に連絡が来る。
だけど、ながかった〜〜〜〜。 

何度もブログで紹介しましたが、今度こそ、最終版です。もう絶対に変えません。 あとは幾つかの大きさのロゴをCDに焼きつければ良いと思うんだけど、これも初めてのことで・・・相手がイラストレーターとか持ってないだろうから、どうしたものかな? 

キャップに印刷(又は刺繍)して、それを送ってくれるそうです! 



ロゴデザインについてインターネットで学習した際に、自分で考えたロゴのデザインについて”配偶者に意見を問うべからず!” っていう箇条書きがあったのよ。
いや、もう目からウロコ!
だからジムには意見を問いませんでした。
あまり好感をもっていないようだったし・・・。だけど、依頼者はとっても気に入ってくれているの。 だからオッケー!